lifestyle

マウスウォッシュをそのまま流すと… 思わぬトラブルに「そんな事態に」「気を付けます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コップにマウスウォッシュを注いでいる様子

※写真はイメージ

マウスウォッシュは、口腔内の衛生維持に欠かせないアイテムです。歯ブラシでは届きにくい口の隅々まで清潔にできるとともに口臭の予防にも役立つため、日常的に愛用する人も多いのではないでしょうか。

しかしマウスウォッシュが予想外のトラブルを引き起こすこともあるそうです。

一般社団法人全国管洗浄協会によると、マウスウォッシュが排水管が詰まる一因となっている事例が報告されています。

マウスウォッシュで排水管が詰まる原因と対策

マウスウォッシュを流すとなぜ排水管が詰まるのか、そして対策についても見ていきましょう。

排水管が詰まる原因は…

排水管に流されたマウスウォッシュが、中の髪の毛や糸くずといった汚れを含んでゲル状になり、排水管に付着するためだそうです。

マウスウォッシュの成分には、タンパク質を分解する働きを持ったものが含まれるため、管内に付着したスケールを分解し、毛髪等を含んだ形で再形成し、ゲル化した付着物と変形付着するものと考えられます。

全国管洗浄協会 ーより引用

排水管の詰まりを防ぐための対策

排水管が詰まらないよう、マウスウォッシュを使った後はしっかり水を流すことが大切だそうです。しっかり水を流さないと、汚れを含んだマウスウォッシュが排水トラップの中で停滞してしまいます。

最近は節水を意識する人が増えたことから、十分排水できずに排水管の詰まりを引き起こすこともあるとのこと。

日常的な生活習慣が、思わぬ排水管のトラブルを引き起こしかねません。マウスウォッシュで口腔内をきれいにした後は、必ず水をしっかり流して排水管内をすすぎましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
全国管洗浄協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top