スマートキーが電池切れしたら、どう対処する? 解決策に「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「こんな方法があったとは!」 車のイヤな臭いは『クリップ』で消える!車の嫌な臭いや眠気対策に!インスタグラマーが教える「木のクリップ×エッセンシャルオイル」の快適アロマハックを紹介。簡単&エコで自然な香りを楽しめます。

「晴れた日に洗車してた」 雨の日こそやるべき理由に「目からウロコ」「今度やる」雨の日の洗車は、汚れが落ちやすく時短にもなるなど、多くのメリットがあります。拭き上げ不要の理由や注意点も詳しく解説します。
- 出典
- @MPD_bousai
衣類のポケットなどに入れたまま、車のドアの解錠と施錠だけでなく、エンジンのオンオフまで行える、スマートキー。
ワンタッチで手軽に使える反面、電池がないと機能しないデメリットもありますよね。
車でお出かけをしている際、スマートキーの電池が切れて焦った経験はありませんか。
スマートキーの電池が切れた時の対処法
警視庁警備部災害対策課はX(Twitter)にて、スマートキーの電池が切れた際の、解錠およびエンジンの始動方法を解説しています。
まずはスマートキーのロックを解除し、非常用の鍵である『メカニカルキー』を引き抜きます。
引き抜いた『メカニカルキー』を自動車のドアの鍵穴に差し込み、解錠してください。
運転席に座ったらブレーキを踏み、エンジンのスタートスイッチにスマートキーを近付けましょう。
その状態でスタートスイッチを押すと、エンジンを起動できるのだそうです。
ふとした時にスマートキーが使えないと、パニックになってしまうかもしれません。
しかし、対処方法を知っていれば、あわてずに対処できるでしょう。
警視庁は、電池が切れて焦ることがないように、定期的な電池交換を呼び掛けています。1~2年程度を目安に交換するとよいそうです。
投稿を見た人からは「そうだったのか!目からウロコです」「知らないと、いざという時に焦りますよね」などの声が多数上がりました。
中には「いつも予備電池を持ち歩いている」といった声も。
『備えあれば憂いなし』という言葉があるように、スマートキーの電池が切れた場合を想定し、あらかじめ対策をしておくことが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]