lifestyle

「靴下の干し方で揉めてます」 夫婦の相談に靴下屋がズバリ回答 「これが真理だ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

干されている靴下

※写真はイメージ

靴下を干す時、『履き口』と『つま先』のどちらを上にするべきか悩んだことはありませんか。

「干し方くらい…」と思いがちですが、お気に入りの靴下を長く愛用するためには、意外に重要なポイントです。

Tabio 靴下屋(@Tabio_JP)の公式X(旧Twitter)の投稿より、靴下の正しい干し方について紹介します。

靴下の干し方で正解なのは…

Tabio 靴下屋公式Xに寄せられたのは「靴下の干し方で夫と揉めている」という相談。これに対して『履き口を上』にして干すのが正解と回答しています。

靴下の足首部分にはゴムが使われていますが、水分に弱いという特徴を持つそうです。ゴムを傷めないために履き口を上にして干し、できるだけ素早く乾かすよう伝えています。

もしつま先を上にして乾かすと、水分の重みによって履き口のゴムが伸びてしまう可能性があるようです。

干し方・取り込み方次第で靴下が長持ちする!

お気に入りの靴下を長く愛用するためには、以下の点にも気を付けるのがおすすめです。

風通しのよい場所で陰干しする

洗濯物は天日干ししたほうが消臭・殺菌できそうですが、紫外線が当たると生地やゴムが劣化する可能性があります。日光が直接当たらない場所を選んで干すのがおすすめです。

靴下を密集させて干さない

靴下を何足も干す場合、密集させるようにびっしりと靴下を並べるのは避けましょう。乾くまでに時間がかかってしまい、生乾き臭の原因になりかねません。

取り込む際、靴下を引っ張らない

乾いた洗濯物を取り込む際、靴下を引っ張って外すのは避けてください。面倒でも洗濯ばさみを1つずつ開いて外し、靴下に負担がかからないようにしましょう。

Tabio 靴下屋の投稿には、「つま先が伸びるので下に…と思っていた」「明日から改めます」といったコメントが寄せられていました。靴下を長持ちさせるためにも、正しく干しましょう。


[文・構成/grape編集部]

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
@Tabio_JP

Share Post LINE はてな コメント

page
top