絶対捨てないで! ペットボトルを振ってできる『泡』の正体とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 株式会社伊藤園
緑茶入りのペットボトルを買って底を見ると、茶葉が沈殿している、なんてことがありますよね。
そんな時にはペットボトルを振ると、たまった茶葉が溶けていくでしょう。
しかし強い振動を与えると、緑茶には『泡』が発生します。
この泡が何なのか、企業が紹介していました。
お茶の中に洗剤みたいな『泡』が?
飲料メーカーの株式会社伊藤園のウェブサイトでは、お茶入りのペットボトルを振った時に発生する泡の正体を解説しています。
泡の正体は、茶葉に含まれる『サポニン』という成分であることが分かりました。
サポニンには、水分と混ぜ合わさると泡立つ性質があるとのこと。
茶葉の中に含まれる、おいしさの成分のため、安心して飲むことができるようです!
またサポニンの性質上、長時間にわたって泡が残ってしまうのだとか。
※写真はイメージ
車に乗っていたり持ちながら走ったりしても、泡が発生しやすいでしょう。
泡がおいしさの証拠とは知らずに、捨ててしまっていた人もいるかもしれません。
品質に問題はないため、安心できますね。
[文・構成/grape編集部]