タオルの嫌なニオイを消臭するには? 方法に「すごい」「やってみます」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
毎日使うタオルは気が付くと黒ずみが生じたり、ニオイが染み付いたりしがちです。洗濯を繰り返してもなかなか落ちないので、「もう使えない…」と思って捨ててしまう人もいるのではないでしょうか。
Instagramで生活に役立つ情報を発信するえみ(home_kagaya_o1)さんが紹介している『タオルの黒ずみやニオイを一気に解消できる裏技』を、実際に試してみました。
『ふかふかの肌触り』と『清潔感』を、もう一度手に入れましょう。
『オキシ漬け』で一気に解決
洗濯だけでは落とし切れない黒ずみやニオイは、漬け置き洗いが効果的です。酸素系漂白剤『オキシクリーン』を使った『オキシ漬け』ならみるみる汚れが落ちます。
用意するものは以下の通りです。
・バケツのような深めの容器
・オキシクリーン
・50℃のお湯
・黒ずみやニオイの気になるタオル
はじめに、50℃のお湯とオキシクリーンをバケツに入れましょう。
オキシクリーンをよく混ぜて溶かします。お湯が熱いのでやけどしないように注意しながら、金属製以外の長い棒状のもので混ぜましょう。
オキシクリーンを溶かしたお湯にタオルを漬け込みます。
タオルをお湯に漬けたらしばらく放置してください。漬け置きの目安時間は20分程度ですが、黒ずみやニオイがひどい場合は、もう少し長めに置くことをおすすめします。
きちんと洗っていたはずのタオルでも、漬け置きしたお湯が濁っていました。
漬け置きが終わったら、タオルをしっかり絞って普段通り洗濯します。
タオルを乾かすと、黒ずみもニオイもなくなっていました。『オキシ漬け』の効果に驚きです。
黒ずみの原因とは
黒ずみの原因は主に2つあります。
1つ目は、『汚れの再付着』です。洗濯機にタオルや衣類を詰め込みすぎて、適切な水の量と洗剤量で洗濯できていないと、一度落ちた汚れが再び付着してしまいます。
もう1つは『柔軟剤の付着』です。柔軟剤を入れすぎるとタオルや衣類に柔軟剤が残ってしまい、洗剤では落とし切れない汚れが蓄積します。
『汚れの再付着』や『柔軟剤の付着』が起こらないよう、普段の洗濯の仕方に気を付けましょう。
えみさんは『オキシ漬け』のほかにも、生活の知恵や裏技など、さまざまなライフハックを紹介しています。ぜひInstagramをチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]