lifestyle

分かりそうで分からない… 組み合わせて完成する漢字は何?【漢字合体クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢字合体クイズの問い

漢字合体クイズに挑戦してみましょう。『タ』『ム』『矢』などが並んでいます。これらの文字を組み合わせると漢字が2つできあがり、熟語が完成します。何の熟語か分かるでしょうか。

ポイントは部首になるパーツを見分けることです。完成する熟語が何となく分かった人は、実際に紙に書いて組み合わせてみてください。

下に進むと答えが出てきます。

気になる答えは…

漢字クイズの答え

できあがる熟語は『挨拶』。

『挨拶』の漢字が読めても、いざ書くとなると戸惑ってしまう人は多いでしょう。一見すると簡単に見える漢字ですが、各パーツの組み合わせや、『挨』と『拶』の順番が分からなくなりがちです。

『挨』は訓読みで『おす』と読み、『心を開く』といった意味。『拶』は訓読みで『せまる』と読み、『相手に迫る』『相手に近づく』という意味です。

これらから『挨拶』は『心を開いて相手に近づくこと』を指します。

『挨拶』の漢字の部首はどちらも手偏(てへん)です。意外と忘れてしまいがちですが、『人と人が手をつないでつながる』ようなイメージで覚えておくとよいかもしれません。

身近な言葉でありながら意外と書けないのが『挨拶』。パーツから意味を連想したりパーツごとの読みを並べたりなど、覚え方はさまざま。

ピンとくる覚え方を見つけて、『挨拶』をしっかりインプットしましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

Share Post LINE はてな コメント

page
top