エスカレーターの速度、バラバラなのはなぜ? ビルシステム会社の解説に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!






駅や商業施設など数多くの場所に設置されている『エスカレーター』。乗るとスピードが遅く感じたり、逆に速く感じたりすることはありませんか。
場所によってエスカレーターのスピードが異なるのは、明確な決まりが存在するためだそうです。
本記事では三菱電機ビルソリューションズの公式サイトに掲載されている、エスカレーターのスピードの基準について紹介します。
エスカレーターの速度基準は…
「エスカレーターの勾配と速度・揚程(階高)に関する制限はありますか」といった質問に対して、三菱電機ビルソリューションズの公式サイトでは以下のように解説しています。
具体的には、勾配が8~30°のエスカレーターの速度は45m/分以下、勾配が30~35°なら30m/分以下と決められているそうです。
エスカレーターの傾斜によって速度を決めることにより、乗客の安全と快適さが確保されています。
なお空港に設置されている『動く歩道』は傾斜がなく水平ですが、50m/分以下と速度が定められているそうです。
エスカレーターや動く歩道は速度が決まっています。次にエスカレーターを利用する際には、この雑学を思い出してみてください。
[文・構成/grape編集部]