エスカレーターの速度、バラバラなのはなぜ? ビルシステム会社の解説に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ATM』←これ何の略? 今さら聞けない正式名称は…【略語クイズ】『QRコード』のQRって何の略? 意外と知らない正式名称をクイズ形式で出題します!ATMやLCCなど、普段使っている略語の正式名称を知れば、周りに自慢できるはず。

ノスリってどんな鳥?見た目の特徴や似た猛禽類との見分け方をご紹介本記事では、ノスリの見た目や鳴き声、飛び方などの特徴、ノスリに似た猛禽類との違いについてご紹介。ノスリは、トビやチュウヒなど似た種類も多いため、それぞれの違いを理解することがバードウォッチングの楽しみを広げるポイントとなるでしょう。
駅や商業施設など数多くの場所に設置されている『エスカレーター』。乗るとスピードが遅く感じたり、逆に速く感じたりすることはありませんか。
場所によってエスカレーターのスピードが異なるのは、明確な決まりが存在するためだそうです。
本記事では三菱電機ビルソリューションズの公式サイトに掲載されている、エスカレーターのスピードの基準について紹介します。
エスカレーターの速度基準は…
「エスカレーターの勾配と速度・揚程(階高)に関する制限はありますか」といった質問に対して、三菱電機ビルソリューションズの公式サイトでは以下のように解説しています。
具体的には、勾配が8~30°のエスカレーターの速度は45m/分以下、勾配が30~35°なら30m/分以下と決められているそうです。
エスカレーターの傾斜によって速度を決めることにより、乗客の安全と快適さが確保されています。
なお空港に設置されている『動く歩道』は傾斜がなく水平ですが、50m/分以下と速度が定められているそうです。
エスカレーターや動く歩道は速度が決まっています。次にエスカレーターを利用する際には、この雑学を思い出してみてください。
[文・構成/grape編集部]