lifestyle

どう温めるのが正解? 電子レンジの解凍ムラを防ぐコツ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷凍保存しておいた食材を解凍する際には、電子レンジの利用が便利。しかし部分的にしか解凍できなかったり、加熱しすぎて変色したり…と失敗したことはありませんか。

本記事では、さまざまな生活用品を製造・販売するアイリスオーヤマの公式サイトに掲載されている、電子レンジを使った食材の正しい解凍方法について紹介します。

電子レンジの解凍ムラを防ぐには…

アイリスオーヤマでは、食材を上手に解凍するポイントを2つ紹介しています。

①食材は冷凍庫から出してすぐ解凍してください。半解凍の状態で解凍すると煮えてしまう事があります。

アイリスオーヤマ ーより引用

食材を常温に置いておいたり冷蔵庫に入れておいたりすると半解凍状態に。食材の表面と中に温度差が生じている状態のため、電子レンジで解凍した時に一部が煮えて変色してしまいます。

②解凍する食材に霜が付いている場合は霜を取り除いてください。解凍ムラの要因になります。

アイリスオーヤマ ーより引用

霜が付いた状態で電子レンジで解凍すると、電子レンジから放出される電波が霜以外の部分にしか当たりません。電波が当たった部分は解凍しすぎてしまうため、煮えて解凍ムラの原因になります。霜が付いている場合は取り除いてから解凍しましょう。

半解凍や霜の付着は解凍ムラができる原因です。本記事で紹介した正しい方法で食材を上手に解凍し、おいしい料理を作ってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おでん

「カットしても電子レンジはダメ」 注意喚起に「ゾッ」「うっかりやりそう」余ったおでんなどの煮物を温める時、電子レンジを利用することもあるでしょう。その時、ゆで卵は必ず取り除かなければいけないことはご存じでしょうか。ゆで卵を電子レンジ加熱することの危険性について、詳しく解説します。

扉の開いた電子レンジ

「コレは知っておきたい」 電子レンジ使用時のNG行為とは?短時間で食べ物や飲み物を温められる電子レンジは、非常に便利な家電製品です。一方使い方には注意すべきポイントがいくつかあります。

出典
アイリスオーヤマ

Share Post LINE はてな コメント

page
top