どう温めるのが正解? 電子レンジの解凍ムラを防ぐコツ
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- アイリスオーヤマ
冷凍保存しておいた食材を解凍する際には、電子レンジの利用が便利。しかし部分的にしか解凍できなかったり、加熱しすぎて変色したり…と失敗したことはありませんか。
本記事では、さまざまな生活用品を製造・販売するアイリスオーヤマの公式サイトに掲載されている、電子レンジを使った食材の正しい解凍方法について紹介します。
電子レンジの解凍ムラを防ぐには…
アイリスオーヤマでは、食材を上手に解凍するポイントを2つ紹介しています。
食材を常温に置いておいたり冷蔵庫に入れておいたりすると半解凍状態に。食材の表面と中に温度差が生じている状態のため、電子レンジで解凍した時に一部が煮えて変色してしまいます。
霜が付いた状態で電子レンジで解凍すると、電子レンジから放出される電波が霜以外の部分にしか当たりません。電波が当たった部分は解凍しすぎてしまうため、煮えて解凍ムラの原因になります。霜が付いている場合は取り除いてから解凍しましょう。
半解凍や霜の付着は解凍ムラができる原因です。本記事で紹介した正しい方法で食材を上手に解凍し、おいしい料理を作ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]