lifestyle

あんまんを半分にして…? 入れたものに「絶妙」「子供が大喜び」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あんまんの画像

冬は温かいおやつが食べたくなりますよね。

中でもあんまんは、老若男女から根強い人気があり、もちもちした生地と甘いあんこがとてもおいしい商品です。

本記事で紹介するのは、井村屋株式会社(以下、井村屋)のウェブサイトに掲載されている、あんまんの簡単アレンジレシピです。

材料はあんまんとバターだけなので、手軽に作れそうなのが魅力的!気になった筆者が実際に作ってみたいと思います。

『バターあんまん』の作り方

材料は以下の通りです。

レシピでは『4コ入りあんまん』を使用していますが、手に入らなかったので、井村屋の『2コ入りゴールドあんまん』を使いました。

2人分

材料

井村屋あんまん 2個

バター 10g

井村屋 ーより引用

まず、あんまんをパッケージの記載通りに電子レンジで温めてください。

あんまんを電子レンジに入れた画像

加熱が終わり電子レンジから取り出したら、あんまんの真ん中に切れ目を入れます。

あんまんに切れ目を入れた画像

切れ目にバターを5gずつ挟んだら完成です!

バターを挟んで皿に盛った画像

挟んだバターがだんだん溶けてきて、あんこや生地にジュワッと染み込んでいきます。

食べてみると、染み込んだバターの塩味とあんこの甘味が絶妙にマッチしていて、とてもおいしいです!

また、あんことバターの濃厚さをモチモチの生地がマイルドにしていて、食べやすくなりました。

筆者は子供と一緒におやつとして食べましたが、ありそうでなかった組み合わせに子供は大喜びでした!

1人のおやつ時間にも、家族みんなで食べる時にもおすすめなので、作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
井村屋株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top