lifestyle

これレンチンしてOK? 100均の『すぐ見分けられるステッカー』でもう迷わない!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイソーの『ステッカー(食器、ブラック)』『ステッカー(食器、ホワイト)』シールの写真

寒い冬は温かい食べ物や飲み物がおいしい季節です。冷めた料理を温め直したい場合など、電子レンジを使う人も多いでしょう。

電子レンジを使用する際、注意しなければならないのが、食器の『電子レンジ対応』の可否。

電子レンジ使用不可の食器を加熱してしまうと、変形や破損につながる恐れがあります。

しかし、食器の『レンジ不可』の表示が見えにくかったり、パッケージにしか書かれていなかったりする場合は迷いますよね。

「電子レンジの対応可否がすぐ分かればいいのに」と思っていたところ、100円ショップ『ダイソー』で便利なステッカーを発見!

ダイソーの『ステッカー(食器、ブラック)』『ステッカー(食器、ホワイト)』シールの写真

ブラックとホワイトの2色展開で、価格は税込み110円でした。気になった筆者が実際に使ってみたのでレポートします。

電子レンジ使用不可がひと目で分かる!ダイソーの『ステッカー』

この『ステッカー』は、株式会社大創産業と京都芸術大学の産学連携プロジェクトで生まれた商品とのこと。

『レンジ』と『食器洗い機』について不可のマークがシールになっているもので、対象の食器に貼っておけばひと目で分かります。

それぞれ大・中・小の3サイズがあるので、食器の大きさに合わせて貼れるのも便利です。

早速、家族が誤って電子レンジで温めそうになった容器に『ステッカー』を貼ってみることにしました。

レンジ使用不可の保存容器の写真

容器の裏に『電子レンジの使用はさけるように』との表示がありますが、色が付いていないので見えにくく、注意していなければ見逃してしまいそうです。

レンジ使用不可の保存容器の読みにくい注意書きの写真

『ステッカー』を貼ると、パッと見ただけで分かるようになりました!

これならうっかり電子レンジで温めてしまうことがなくなりそうです。

レンジ使用不可の保存容器にステッカー(食器、ブラック)』を貼る写真

黒い食器には、ホワイトの『ステッカー』が便利!とても目立って分かりやすいですね。

黒い容器に『ステッカー(食器、ホワイト)』を貼る様子
さまざまな容器にダイソーの『ステッカー(食器、ブラック)』『ステッカー(食器、ホワイト)』シールを貼った様子

電子レンジ不可の器には、ホワイトとブラックを使い分けながら『ステッカー』を貼っておけば安心です。

加熱の際はくれぐれも安全な食器で、アツアツの料理を楽しんでくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top