石づきを取る時に「包丁はいりません」 思わぬ方法に「絶対こっち」
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。
- 出典
- hotaru_eiyou
和食から洋食まで活躍する『キノコ』。調理の際は『石づき』を切り落とさなくてはなりません。
なかでもシメジやヒラタケは石づきを中心に広がるように生えているため、石づきだけを包丁で切り落とすのは意外と難しく、軸の部分まで切り落としてしまいます。
仕方ないとは思いつつ、同時に「もったいない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
管理栄養士のほたる(hotaru_eiyou)さんは、Instagramでヒラタケを無駄なく使う画期的なカット術を紹介しています。包丁を使わない方法なので、自宅だけではなくアウトドアでも重宝するでしょう。
キノコの石づきとは
「そもそも石づきはどこまでなのか」という疑問を持つ人もいるでしょう。石づきは『原木や地面との接地面』で、固く食感があまりよくありません。
包丁を使って取り除こうとすると、石づき以外の軸まで切り落としてしまいますが、実際の石づきはほんのわずかです。
石づきの取り方
石づきの取り方を『ヒラタケ』を例に見てみましょう。
きれいに石づきを取るには、ヒラタケを『引き抜く』のがおすすめです。
ヒラタケを抜き始める前に、ヒラタケの山のもっとも高い部分を探します。ターゲットを決めたら、抜きやすいように山をかき分け、1本ずつ抜いていきましょう。
引き抜くと石づきがきれいに取れるので、食べられる軸の先端までしっかりと残せます。
山の中心部分から外に向かって、根気強くヒラタケを抜き続けましょう。
すべて抜き終わって残ったのは、ごくわずかな石づき。包丁で切った時の量とは雲泥の差です。
引き抜いたヒラタケは使うぶんだけ取り分け、残りは保存用の袋に入れて保管しましょう。
包丁で切るよりも手間こそかかりますが、キノコを無駄なく使えて生ゴミの量を減らせるのは大きな魅力です。余すところなくキノコを堪能できるこの方法を、試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]