実は故障じゃない? 冷房が涼しく感じない理由に「安心した」「そういうことか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- 株式会社日立製作所
エアコンが欠かせない季節となった、2024年7月現在。
気温が高い日には、エアコンをつけっぱなしにしている人も多いでしょう。
しかし、突然エアコンの風量が弱くなり、涼しく感じなくなった経験はありませんか。
エアコンが涼しく感じない、実は故障ではなく…
エアコンの風量が弱くなり冷たく感じない、よくある原因の1つに、フィルターの汚れがありますよね。
しかし、フィルターの汚れ以外が原因で、風量が弱くなることもあります。
電機メーカーの株式会社日立製作所のウェブサイトには、エアコンの風量が弱くなる原因と対処法について、記載されています。
エアコンは、部屋の温度が設定温度に近付くと風量が弱くなり、設定温度に達すると自動的に運転を一時停止するそうです。
部屋の温度が上がれば、再び運転を開始します。風量が弱くなったり停止したりすると涼しく感じなくなり、「エアコンが故障したのではないか?」と不安になりますが、決して故障ではありません。
もし、暑いと感じる場合は、冷房の設定温度を下げると、エアコンが設定温度を目指して風量を強めてくれます。
設定温度を下げても冷たい風が出ない場合は、フィルターや室外機の汚れ、または故障の可能性があるので、メーカーに問い合わせてみてください。
設定温度を維持するため、風量を弱めたり、停止したりするのですね。
エアコンが涼しく感じない時は、設定温度を確認しましょう。
[文・構成/grape編集部]