小学4年生で習うアレ 中央に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
語彙力を確かめる、漢字の穴埋めクイズです。
『人』『取』『料』『質』の4つの漢字それぞれに、共通する漢字を1字付けると4つの二字熟語が完成します。
『人□』『取□』『□料』『□質』の□に共通して入る漢字はなんでしょうか。
□に入るのは小学4年生で習う漢字です。ノーヒントで考えてみてください。
分かった人は、画面を下にスクロールして答え合わせしてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
答えは『材』。どれも比較的馴染みのある熟語なので、すぐにピンと来た人もいたかもしれません。
それぞれの熟語の意味も確認しておきましょう。
『人材』は、能力があり役に立つ人物の意味で、『人材を確保する』のように使います。
『取材』は、記事や報道の内容の事実確認や、それらの素材となる材料や題材を、ある事件や人から収集することです。
『材料』は、何かを作る時のもととなるものや、研究や調査などを裏付ける証拠となるものを指します。
『材質』は、木材の性質、材料としての性質を表す語です。
多くの漢字や熟語に触れると、語彙の幅が広がります。またクイズ形式の脳トレであれば、仕事や勉強前のウォーミングアップにも最適です。
漢字クイズを日課にして、漢字の知識を増やしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]