小学4年生で習うアレ 中央に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


『ATM』←これ何の略? 今さら聞けない正式名称は…【略語クイズ】『QRコード』のQRって何の略? 意外と知らない正式名称をクイズ形式で出題します!ATMやLCCなど、普段使っている略語の正式名称を知れば、周りに自慢できるはず。

クリアファイルの下にある三角の切り込み、実はめちゃくちゃ重要で…?クリアファイルの下の切り込み、実は重要で…?クイズ王の伊沢拓司さんが披露した知識に「初めて知った」「納得」の声が上がっています。
語彙力を確かめる、漢字の穴埋めクイズです。
『人』『取』『料』『質』の4つの漢字それぞれに、共通する漢字を1字付けると4つの二字熟語が完成します。
『人□』『取□』『□料』『□質』の□に共通して入る漢字はなんでしょうか。
□に入るのは小学4年生で習う漢字です。ノーヒントで考えてみてください。
分かった人は、画面を下にスクロールして答え合わせしてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
答えは『材』。どれも比較的馴染みのある熟語なので、すぐにピンと来た人もいたかもしれません。
それぞれの熟語の意味も確認しておきましょう。
『人材』は、能力があり役に立つ人物の意味で、『人材を確保する』のように使います。
『取材』は、記事や報道の内容の事実確認や、それらの素材となる材料や題材を、ある事件や人から収集することです。
『材料』は、何かを作る時のもととなるものや、研究や調査などを裏付ける証拠となるものを指します。
『材質』は、木材の性質、材料としての性質を表す語です。
多くの漢字や熟語に触れると、語彙の幅が広がります。またクイズ形式の脳トレであれば、仕事や勉強前のウォーミングアップにも最適です。
漢字クイズを日課にして、漢字の知識を増やしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]