余ったクリアファイルで試して! 角をハサミで切ってから…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...
エコで環境に優しい洗剤の詰め替え袋。柔らかく安定しにくいため、詰め替える時にうまく注げなかったりこぼしてしまったりすることがあるでしょう。
そのような悩みを解決するライフハックを、Instagramで暮らしに役立つ情報を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが紹介しています。
クリアファイルを使った便利な注ぎ方
詰め替え袋の中身を容器に移す際、注ぎ口を下にすると洗剤の重みで詰め替え袋が曲がりやすく、うまく注げません。注意しないとこぼしてしまうこともあります。
これを解決するのが『クリアファイル』です。新しいクリアファイルではなく、使わなくなったものでかまいません。
クリアファイルの閉じてある部分の角をはさみでカットします。カットする幅は、洗剤の詰め替え袋の注ぎ口が出る程度を目安にしましょう。
カットした部分に、詰め替え袋の注ぎ口をセット。詰め替え袋の上部と横が、クリアファイルの辺にぴったりフィットします。
そのままクリアファイルごと詰め替え袋を持って、中身を容器に注げばOK。クリアファイルが支えになり、詰め替え袋がぐにゃぐにゃ曲がりません。安定感があるので注ぎやすいでしょう。
詰め替えた後の袋を開いて…
注ぎ終わった詰め替え袋をそのまま捨てていませんか。注ぎ口から洗剤が出てこなくなっても、意外に中身が残っている場合があります。
詰め替え袋をはさみで切り開き、洗濯するタオルで残った洗剤をきれいに拭き取りましょう。タオルで拭けば、生地に洗剤が染み込みやすいためきれいに取れますよ。
後はほかの洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけ。タオルで拭き取った洗剤も無駄にならず、洗濯物もきれいになるので一石二鳥です。
日常のささいな不便は、身の回りにあるアイテムを使えばすっきりと解決します。洗剤を入れ替える時のプチストレスを、クリアファイルで解消してみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]