lifestyle

「場」ではない 中央に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢字クイズの問い

共通して入る漢字を当てる、漢字パズルです。

『山』『牧』『毛』『雲』の前後に、ある共通する漢字を1字付けると、4つの二字熟語が完成します。

『山□』『牧□』『□毛』『□雲』の□に入る漢字は何でしょうか。□に入るのは小学3年生で習う漢字で、白いモコモコの毛で覆われた、あの動物です。

下に進むと答えが出てくるので、分かった人から下に進んで答え合わせをしましょう。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

気になる答えは…

漢字クイズの答え

答えは『羊』。それぞれの漢字と組み合わせると、『山羊(やぎ)』『牧羊(ぼくよう)』『羊毛(ようもう)』『羊雲(ひつじぐも)』の4つの熟語が完成します。

同じ『羊』を組み合わせても言葉によって読み方が異なるのが、漢字の面白さでありクイズの難しさでもあるといえるでしょう。

4つの熟語はどれも馴染みのある言葉ですが、このうちの『羊雲』について見ていきましょう。

羊雲は高積雲(こうせきうん)の1つで、羊のように白くモコモコとした雲が空一面に散らばっている様子が、羊の群れのように見えることから名付けられたといいます。

空の低い場所に発生し、雲に厚みがあるため底の部分に陰が見えるのが特徴です。

羊雲と見た目が似ているのが『うろこ雲』ですが、うろこ雲は空の高い位置に発生するため大きさが異なります。

空に向かって小指を掲げて、塊の1つが小指に隠れるようならうろこ雲、指からはみ出すようなら羊雲、といったように見分けるといいでしょう。

本記事で紹介した漢字の穴埋めクイズは、脳のトレーニングにも効果的です。日常的に漢字クイズを解いて、脳を活性化させてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

「象る」文字画像

『ぞうる』と読んだ人は要注意! 見慣れた漢字の意外な『訓読み』3選身近な漢字でも、意外と読めない訓読みがあります。『象る』『塗れ』『具に』という、読めそうで読めない3つの漢字をピックアップ。正しい読み方を知って、日常の文章や会話で役立ててみましょう!

緑茶の写真

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top