lifestyle

味ぽんの意外な使い道に「考えたことなかった」 アレに大さじ2杯入れると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『味ぽん』の写真

※写真はイメージ

カリッとした衣とジューシーな肉汁がたまらない、から揚げ。

自宅で作ろうとすると、下味を漬けこむ時間や油の処理など、何かと手間がかかるため、避けている人も多いでしょう。

そんな人には、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)が紹介する、から揚げのレシピがピッタリかもしれません!

ミツカンが太鼓判!『味ぽんのから揚げ』

2024年7月30日、ミツカンがInstagramアカウントで紹介したのは、社内に大旋風を起こしたという『味ぽんのから揚げ』

下味に、ミツカンの商品である『味ぽん』を使用した、漬け込み不要のレシピです!

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料(2人ぶん)】

・鶏もも肉(から揚げ用) 280g

・片栗粉 適量

・揚げ油 適量

・リーフレタス 適宜

(A)
・『味ぽん』 大さじ2杯

・おろしショウガ 小さじ1杯

・おろしニンニク 小さじ1杯

・片栗粉 大さじ1杯

まず、ポリ袋に鶏肉と上記(A)を入れてもみ込みます。バットなどに片栗粉を入れたら、鶏肉にしっかりまぶし付け、余分な粉は落としましょう。

フライパンに油を2cmほど入れ、中火でカラッと揚げ焼きにしてください。器にお好みでリーフレタスを敷き、盛り付けたら完成です!

下味に使った『味ぽん』が、ジューシーなから揚げにさわやかな風味を加え、暑い日でも箸が止まらなくなりそうです!

ミツカンによると、漬け込まなくても、ザクザクでしっかり味の付いたから揚げになるのだとか。また、おいしさの秘訣は、片栗粉の『ダブル使い』だといいます。

ミツカンならではの『味ぽん』を使ったから揚げには、絶賛の声が続々と寄せられました!

・これは絶対に作ってみたい!下味に『味ぽん』を使うとは、考えたことがなかったので驚きです!

・サッパリとした味でおいしそうです!お腹が空いている時に見たらアカンやつ~。

・この猛暑にピッタリ!おいしいに決まっている。

『味ぽん』の意外な使い道に、驚いた人も多かったようです。

「漬け込む時間が面倒くさい」「いつものから揚げの味に飽きてきた」という人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

マヨネーズの写真

ちょっと残ったマヨネーズ、どうしてる? メーカーに聞いた!使い切るコツ日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

完成したまぜそばの写真

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top