lifestyle

今日からできるエアコン節約術 企業の助言に「見直します」「習慣にする」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アパートの一室

※写真はイメージ

毎日のように厳しい暑さが続く日本の夏。エアコンは欠かせない存在です。

しかし、エアコンを使用する際に気になるのが『電気代』。できるだけ節電するにはどうしたらいいのでしょうか。

エアコンの節電術

エアコンの節電術をインスタグラムで紹介しているのは、『Panasonic Japan(パナソニックジャパン)』(panasonicjp)の公式Instagramアカウントです。それでは、エアコンの節電術を詳しく解説します。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

風量を強くする

暑いと感じた時はエアコンの設定温度を下げたくなりますが、その前に、風量を強くしましょう。

エアコンが使う電気は、温度を下げる時にほとんど消費されます。風量を強くすると多少は消費電力が増えますが、温度を下げることに比べるとごくわずかです。

また、人は風が当たると涼しいと感じるため、風量を強くすることで体感温度を下げる効果を期待できます。

サーキュレーターを使う

冷房効果を高めて節電につなげるためには、サーキュレーターを活用しましょう。重要なのは、サーキュレーターを置く場所と向きです。

冷たい空気は下にたまる性質があるため、サーキュレーターはエアコンの下の位置に、エアコンを背にして設置しましょう。

冷たい空気を循環させることで、部屋全体を涼しくすることができます。サーキュレーターの向きはエアコンと同じ向きにしましょう。

エアコンの温度を下げたり風量を強くしたりする必要がなくなり、節電につながります。

フィルターのホコリを除去する

エアコンのフィルターのホコリを掃除機で吸い取りましょう。

フィルターを掃除することで、エアコンの効きがよくなるため、無駄な電力消費を抑えることができます。

直射日光を遮る

効率よく冷やすためには、室内に太陽光が入らないように遮ることも大切です。

遮光カーテンや日光遮断フィルムで直射日光を遮り、窓から入ってくる熱で部屋の温度が上がるのを防ぎましょう。

室外機の周囲に物を置かない

室外機の周囲20㎝には物を何も置かないようにしましょう。

物を置くと、冷房効率が著しく低下してしまうこともあります。室外機の周りは風通しをよくし、空気の循環を促しましょう。

暑い日が続きエアコンの稼働時間も長くなるため、電気代が心配になりますよね。ちょっとした工夫で節電につながるため、今日からでも実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
panasonicjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top