lifestyle

シーフードミックスを塩水で解凍すると? メリットに「絶対こっち」「全然違う」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皿に盛られたシーフードミックス

※写真はイメージ

下ごしらえなしで使える『シーフードミックス』。調理の時短に便利ですが、「火を通すと身が縮んでしまって味がいまいち…」と感じた経験はありませんか。

使う前のひと手間で、シーフードミックスが格段においしくなる裏技があるそうです。

株式会社ニチレイフレッシュ(nichireifresh)のInstagramより、シーフードミックスをおいしくする方法を紹介します。

シーフードミックスは塩水で解凍!

ニチレイフレッシュの投稿によると、シーフードミックスをおいしく調理するポイントは『塩水で解凍』すること。解凍手順は以下の通りです。

1.水500㎖に大さじ1杯の塩を混ぜた塩水を用意する。

2.1にシーフードミックスを入れ、常温で30分程度放置する。

3.シーフードをつまんで、中心部が固くなければ解凍完了。

海水と同程度である塩分濃度3%の塩水に冷凍のシーフードを漬けておくと、魚介から水分が流れにくくなるそう。そのため魚介本来のプリプリとした食感と旨みをキープできます。

解凍後に調理する際は、魚介に付いている水分しっかり拭き取り、臭みを防止しましょう。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

味の違いは…

ニチレイフーズでは、シーフードミックスをそのままゆでたものと、塩水で解凍したものとを比較。

そのままゆでたものは旨みが抜けて水っぽく仕上がりましたが、塩水で解凍したものは、身が少しふっくらとしていて色も鮮やかで、弾力と旨みがしっかり残っていたようです。

調理前のひと手間によって、冷凍シーフードミックスの仕上がりが変わります。これまでそのまま使用していた人は、塩水で解凍してから使い、料理をよりおいしく仕上げてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
nichireifresh

Share Post LINE はてな コメント

page
top