lifestyle

あっという間にコンパクト! 浮き輪の空気を素早く抜く『意外なアイテム』

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

膨らんだ浮き輪

※写真はイメージ

海やプールで浮き輪を使った後、そのまま持ち帰ろうとするとかさばってしまいます。

空気を抜いて畳んでおくのが一番ですが、空気を抜くのは意外と体力を使います。

素早く、そして少しでも楽に空気を抜くためにはどうすればよいのでしょうか。

数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy』(soeasy.hacks)の動画より、簡単に空気を抜く裏技を紹介します。

浮き輪の空気を抜くには、つまようじを用意!

1日レジャーを楽しんだ後に、パンパンに膨らんだ浮き輪の空気を抜くのは、意外と重労働ですよね。

そんな時、スマートに解決する方法があります。用意するのはたった1本のつまようじです。

つまようじを使って浮き輪の空気を抜く方法

1.浮き輪の栓を開けたら、つまようじのお尻部分を差し込んでいきましょう。

2.後はそのまま、浮き輪をやさしく押していくだけでOKです。

さらに、つまようじが刺さっている部分に向かってクルクルと浮き輪をまとめていくと、あっという間に空気が抜けます。

つまようじ1本で空気が抜ける理由とは

普段、浮き輪から空気を抜く際には、空気弁の根元をつかみながら、浮き輪をつぶし空気を押し出している人も多いでしょう。

たった1本のつまようじで作業をラクにできるのは、差し込むことで内弁を開けるからです。

差し込んだままにしておけば、力を加えなくても内弁を開きっぱなしの状態でキープできます。

浮き輪をつぶして空気を押し出すのがもっとも素早い方法ですが、つまようじを刺したまま放置すれば、少しずつ空気は抜けていきます。

ただ置いておくだけでよいので、片付けの手間を最小限にできます。

つまようじを刺した状態で置いておく場合、とがっている部分が突き出ている状態のため、ケガをしないよう注意してください。

また浮き輪をつぶして素早く空気を出す場合、つまようじがビニール素材にひっかかって破れてしまう可能性もあります。

ある程度小さくなったらつまようじを抜いて、後は普段通り人力で作業するのがおすすめです。

つまようじ1本だけなら、持ち運ぶのに手間もかかりません。また、海の家やコンビニで提供される割り箸とセットになっているケースも多いでしょう。

この方法なら、水から上がった後の面倒な片付けも、手早くささっと終えられそうですね。

手軽に実践できる裏技をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯機にお湯を注いでいる様子

洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。

出典
soeasy.hacks

Share Post LINE はてな コメント

page
top