issues

校庭に「のみ水ありがとう」 避難所から感謝のメッセージ【動画】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「のみ水ください」そんな悲痛なメッセージが発せられたのは、2016年4月16日のこと。避難所となっている熊本市立江南中学校の校庭に描かれたものでした。

この写真はTwitterなどで瞬く間に拡散され、多くの人の目に留まりました。

そして…。こちらは4月20日に産経ニュースより公開された映像です。

「のみ水ありがとう がんばるけん」

助けを求める声が、支援できる人に届いたのでしょう。飲料水が届けられたことへの感謝のメッセージが描かれていました。

朝日新聞などによると、メッセージが拡散されたことで4月18日には支援物資で保管場所がいっぱいになったそう。

そのあとに届けられる物資は他の避難所に送られるようにと、助けを求めるメッセージを消し、お礼の言葉を新しく書いたのだそうです。

つらい避難生活のなかでも、感謝の気持ちを持って前向きに生活する被災された方々には頭が下がる思いです。

お互いを思いやることができる日本人ですから、きっと手を取り合ってこの災害を乗り越えられることでしょう。

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
熊本地震 「阿蘇魂」「のみ水ありがとう」 グラウンドに熱いメッセージ@mainichiphoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top