校庭に「のみ水ありがとう」 避難所から感謝のメッセージ【動画】
公開: 更新:


行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。
「のみ水ください」そんな悲痛なメッセージが発せられたのは、2016年4月16日のこと。避難所となっている熊本市立江南中学校の校庭に描かれたものでした。
この写真はTwitterなどで瞬く間に拡散され、多くの人の目に留まりました。
そして…。こちらは4月20日に産経ニュースより公開された映像です。
「のみ水ありがとう がんばるけん」
助けを求める声が、支援できる人に届いたのでしょう。飲料水が届けられたことへの感謝のメッセージが描かれていました。
朝日新聞などによると、メッセージが拡散されたことで4月18日には支援物資で保管場所がいっぱいになったそう。
そのあとに届けられる物資は他の避難所に送られるようにと、助けを求めるメッセージを消し、お礼の言葉を新しく書いたのだそうです。
つらい避難生活のなかでも、感謝の気持ちを持って前向きに生活する被災された方々には頭が下がる思いです。
お互いを思いやることができる日本人ですから、きっと手を取り合ってこの災害を乗り越えられることでしょう。