校庭に「のみ水ありがとう」 避難所から感謝のメッセージ【動画】
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。
「のみ水ください」そんな悲痛なメッセージが発せられたのは、2016年4月16日のこと。避難所となっている熊本市立江南中学校の校庭に描かれたものでした。
この写真はTwitterなどで瞬く間に拡散され、多くの人の目に留まりました。
そして…。こちらは4月20日に産経ニュースより公開された映像です。
「のみ水ありがとう がんばるけん」
助けを求める声が、支援できる人に届いたのでしょう。飲料水が届けられたことへの感謝のメッセージが描かれていました。
朝日新聞などによると、メッセージが拡散されたことで4月18日には支援物資で保管場所がいっぱいになったそう。
そのあとに届けられる物資は他の避難所に送られるようにと、助けを求めるメッセージを消し、お礼の言葉を新しく書いたのだそうです。
つらい避難生活のなかでも、感謝の気持ちを持って前向きに生活する被災された方々には頭が下がる思いです。
お互いを思いやることができる日本人ですから、きっと手を取り合ってこの災害を乗り越えられることでしょう。