たこ焼きの舟皿に8万『いいね』 デザインに「笑った」「複雑な気持ちに…」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
専用のプレートで自宅でも手軽に作ることができる、たこ焼き。
生地に好きな具材を入れられるので、いろいろなアレンジが楽しめますよね。
たこ焼き用の舟皿が「かわいい」と話題
「かわいいので見てほしい」と1枚の写真を公開した、かいいま(@piyopiyobiyou)さん。X上で8万件を超える『いいね』が集まりました。
お店でたこ焼きを購入すると、船の形をした舟皿で提供されることが多いですよね。
かいいまさんは、自分用の舟皿を持っており、かわいくてユーモアのあるデザインなのだといいます。
こちらの写真をご覧ください!
「たこ焼き用の舟皿がかわいいので見てほしい」
タコに見られているー!
真っ赤なタコが舟皿に手をかけてのぞいているのです。また、触手には小さな穴が空いており、つまようじを通せば、タコが持ってくれます。
自宅でたこ焼きパーティーをする際に、この舟皿を使ったら、注目されること間違いなしでしょう!
投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。
・この舟皿を使うために、たこ焼きを作りたい!
・え、欲しい~。
・「助けに来たけど間に合わなかった」という顔をしていて、笑った。
なんともいえない表情が、かわいらしい舟皿のタコ。
たこ焼きを食べている時に目があったら、複雑な気持ちになりそうですね…!
[文・構成/grape編集部]