ペットボトルのお茶を凍らせて… 水筒に入れたら「これは盲点!」「早速試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。
水筒に冷たいお茶を入れて持ち運ぶ時、「夕方になると氷が溶けて味が薄くなってしまう…」と感じていませんか。
実は、ちょっとしたアイディアでこの問題は解決します。
冷たさをキープしつつ、味を変化させないための方法を、さまざまな飲料を扱うアサヒ飲料(asahi_soft_drinks)の公式Instagramより紹介します。
『魔法の水筒』を作ってみよう
アサヒ飲料の公式Instagramが紹介しているのは、「夏によくお母さんが作ってくれた」という魔法の水筒の作り方です。早速その方法を見ていきましょう。
用意するのは、ペットボトル入りのお茶。
キャップを開けたら、製氷皿に注いでいきましょう。
ふたをして、そのまま冷凍庫で凍らせます。
完全に凍ったら、製氷皿から氷を取り出し、水筒に入れてください。
その後、ペットボトルに余っているお茶を入れ、水筒のふたを閉めて完成です。
時間の経過とともに氷が溶けるのは変わりませんが、溶けてもお茶になるため、味が薄くなることはありません。夕方になっても、冷たくおいしいお茶を楽しめるのではないでしょうか。
お茶以外でも使える裏技
アサヒ飲料の公式Instagram投稿に対して、フォロワーからはさまざまなアイディアが寄せられています。
夏場の外出やスポーツに欠かせないスポーツドリンクも、氷にすることで冷たさをキープできるでしょう。
「スポーツドリンクを金属製の水筒に入れるのはためらうけれど、プラスチックボトルではすぐにぬるくなってしまう…」という場合も、スポーツドリンク氷を作れば問題は解決。味は薄くならず、ひんやりした状態を長持ちさせられます。
このほかにも、「アイスコーヒーに入れる氷をコーヒーで作る」や「フルーツウォーターもフルーツを凍らせて作る」といった意見もあるようです。『氷=水で作るもの』という思い込みをくつがえす、便利なアイディアだといえるでしょう。
ドリンクと同じ種類の氷を用意すれば、『薄くならない』というメリットを実感できます。そして、あえて別のドリンクを使って氷を作ると、『混ざる』楽しさを味わえるはず。アイディア次第でさまざまなアレンジを楽しめるので、ぜひ自由な発想で楽しんでみてください。
夏のお茶にまつわるささいなストレスも、ちょっとした工夫で解消できます。アサヒ飲料の公式Instagram投稿のように、『子供の水筒用』に取り入れてみるのもおすすめです。ママからの小さな思いやりは、子供の心に残る思い出になるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]