これ使える! 『無印良品』のガラスカップの活用法が無限大
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
グラスは本来『飲み物を入れる』ためにありますが、視点を変えることで収納アイテムとしても使えます。
Instagramでさまざまな収納アイテムを発信している『ぬま』(numa.numa_1230)さんが紹介するのは、無印良品の『強化ガラス ボデガ』です。
どのような使い方ができるのか、早速見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
シンプルなデザインだから場所を選ばない
使わなくなったマグカップやコップを『ペン立て』や『小物収納』として使う方法もありますが、主張の強いデザインは場所を選ぶことがあります。
無印良品の『強化ガラス ボデガ』は、シンプルなデザインとすっきりとした形からどんなインテリアにも合わせやすいことが特徴です。
『ボデガ』は、イタリアのガラスメーカー『ボルミオリ・ロッコ』が製作する全面物理強化ガラスを使ったタンブラーのことで、ぽってりとしたかわいらしい形をしています。
『無印良品』の『強化ガラス ボデガ』は強化ガラスで作られているため『ボルミオリ・ロッコ』の『ボデガ』とは異なる部分もありますが、多くのユーザーから「使いやすい」と評価されています。
ぬまさんが使用しているのは、直径約82×59㎜、容量約225㎖の『Sサイズ(税込390円)』です。
見た目は小さく感じますが、一般的な紙コップは『205㏄』なので見た目以上に容量があります。
一般的なグラスやコップに比べ高さが低いので、飲み物を入れた時にうっかり倒してしまうことが少なくなるでしょう。
グラスとしても使いやすい『無印良品』の『強化ガラス ボデガ』ですが、収納アイテムとしても優秀です。
グラスの中に綿棒を入れると、ホテルのアメニティのような雰囲気に変わります。
個包装のお菓子を入れて、テーブルに置いておくのもいいでしょう。
小さめのアロマオイルをまとめておくケースとしても使えます。
無印良品らしいインテリアになじみやすいシンプルなデザインに加え、中にどれくらい残っているか、何が入っているかがすぐに分かることが魅力です。
自宅にある細々したものを収納するアイテムとして、無印良品の『強化ガラス ボデガ』を活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]