緩衝材を切ってできたものが? 「これは便利」「天才がいた」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
ネットショッピングなどで注文した商品が届く時、ダンボールの中に、空気の入った『エアー緩衝材』が同梱していることがありますよね。
すぐに捨ててしまうという人が多いかもしれませんが、実はあるものとして活用できると、ご存じですか。
Instagramなどで暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんは、エアー緩衝材を再利用した、ポリ袋の作り方を紹介しました。
エアー緩衝材で作る、ポリ袋
※動画はInstagram上で再生できます。
用意するのは、たくさんのエアー緩衝材とはさみ、テープのみ。
作り方はとてもシンプルなので、誰でも簡単に作ることができますよ!
まずは、エアー緩衝材の上の部分をハサミでカットしましょう。
次にエアー緩衝材にある切り取り線を切り離していき、1枚だけ取り除いておきます。
こうして残ったエアー緩衝材を重ねて、半分に折り畳んでください。
残りの1枚は、袋の横を円形に切って、ポリ袋の入れ物として使います。
折り畳んだエアー緩衝材を、入れ物に入れ、口の部分をテープで固定したら完成です!
排水溝のゴミを取る時や、納豆のパックなどにおいが強い食べ物を捨てる時に便利です。また、外出する際に持っていけば、簡易的なゴミ箱にもなります!
作り方が簡単なだけではなく、本来であればそのまま捨ててしまうものを再利用しているため、気兼ねなく使用できるのも嬉しいですよね。
投稿には「緩衝材がかさばって困っていたけど、いい使い道」「便利ですね」「天才がいた」「素晴らしい」といった声が寄せられました。
捨てる予定のエアー緩衝材が余っている時、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]