紛失しやすい服の予備ボタン 保管のアイディアに「そこね」「確かにアリ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!
新しい洋服を購入すると付いてくる『予備のボタン』。
適した保管の仕方が分からず、紛失してしまった経験はありませんか。
そこでおすすめなのが、mil(ミル)(racumical_mil)さんがInstagramで紹介している保管方法です。
邪魔にならず、さらに必要な時にすぐ使えるアイディアを見ていきましょう。
これでなくさない!予備ボタンの保管方法
mil(ミル)さんは予備ボタンをなくさないよう、服のタグに直接縫い付けているそうです。
周りから見られることも触れることも少ない場所なので、縫い付け方は『適当』『ゆるく』で大丈夫とのこと。
しっかりきれいに縫う必要がなければ、楽な気持ちで作業できるでしょう。
気になるメリット・デメリットは
付属のボタンをタグに縫い留める場合のメリットは、ボタンが行方不明にならないこと。
服と予備ボタンが常にセットになっているので、紛失することがないのはもちろん、必要な時に探す手間を省けます。
また服を処分する際には予備のボタンも一緒に処分できて、裁縫箱の中が不要なボタンであふれてしまうこともありません。
一方、保管するのに『縫う手間がかかること』はデメリットといえます。裁縫セットを用意しなければならず、裁縫に慣れていない人にとってはハードルが高いでしょう。
予備ボタンを服のタグに付けて紛失防止!
デメリットさえ解決できれば、mil(ミル)さんが紹介する予備ボタンの保管方法は大変画期的です。
「収納ボックスに正体の分からないボタンが散乱している…」という人は、服のタグに縫い付けて保管する方法を実践してみてはいかがでしょうか。
収納を整えられると同時に、必要な時にボタンが見つからないストレスからも解放されるでしょう。
[文・構成/grape編集部]