「知ってた?」 ユニットバスの壁に『吸盤』はつける必要なし!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
多くのアパートやマンション、ホテルで使われている『ユニットバス』。
ユニットバスというと、多くの人がイメージするのが「トイレと浴槽が一緒になっている浴室」だと思います。
しかし、ユニットバスとは防水性の高い壁や浴槽、天井などを組み立てて作る浴室のことをいい、トイレがあるかないかは関係ありません。
そんなユニットバスの壁に『磁石』がくっつくということをご存知でしょうか。
本当にくっつくの?
「ユニットバスの壁には磁石がくっつく」といわれて、こんな疑問を感じる人もいるでしょう。
ユニットバスの壁って金属が使われてなさそうだけど、本当にくっつくの?
そこで、家にあった磁石がついたフックを、ユニットバスの壁に近づけてみました。すると…。
おお!本当にくっついた!
これなら吸盤のフックと同様、風呂で使う道具や掃除道具を、壁にかけておくことができますね。
磁石がくっつく理由は、多くのユニットバスの壁に鋼板が使われているから。鋼は鉄と炭素の合金なので、磁石がくっつくというわけです。
磁石製のフックは、時間の経過による吸着力の低下もありません。
吸盤のフックに「すぐ取れちゃう!」とイライラしている人は、磁石製のフックを設置してみてはいかがでしょうか。そんなイライラとは、サヨナラできそうです!
[文・構成/grape編集部]