lifestyle

ファイルボックスとダイソーのアレを組み合わせ 収納アイディアに「ぴったりハマった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイソーの整理収納ケース

小袋をファイルボックスに入れて収納するテクニックは便利ですが、ボックス内で小袋が倒れて使いにくくなってしまうこともあります。「使いにくいな」と思ったら、ダイソーの便利アイテムを取り入れてみませんか。

無印良品+ダイソーで収納力アップ

ふりかけや調味料の小袋をファイルボックスに入れる収納技。実際に取り入れている人も多いかもしれません。すぐに取り出しやすくて便利なのですが、小袋が倒れてしまって使いにくさを感じることもあります。

そんな時には便利な収納アイテムや収納技を紹介しているぬま(numa.numa_1230)さんおすすめの『組み合わせ整理ケース』を使ってみてください。特に幅15㎝のファイルボックスを使っている人は必見の収納アイディアです。

ぬまさんが紹介しているのは『ダイソー 組み合わせ整理ケース』(税込110円)。縦13.4㎝、横6.7㎝、高さ6.8㎝の長方形です。

ダイソーの組み合わせ整理ケース

横向きにして幅15㎝のファイルボックスに入れると、きれいに仕切れるサイズ感です。 

ファイルボックスに整理ケースを入れた様子

ふりかけや調味料の小袋を入れても後ろに倒れず、立てたままで収納できるため、見やすさと取り出しやすさがキープできます。

整理ケースに収納された炒りごまの袋

縦方向に2つ並べてもぴったり入るのもお役立ちポイントです。仕切りを多めに作りたい時に助かりますね。

ファイルボックスに整理ケースを2つ収納した様子

キッチンだけではなく、洗面所で歯磨き粉や詰め替え用のパック、玄関でよく使う小物の収納にも役立ちます。アイディアや使う場所次第で無限の使い方ができそうです。

複数種類の袋が収納された整理ケース

幅15㎝のファイルボックスはいろいろなメーカーで探せますが、ぬまさんの動画では無印良品の製品が使われていました。無印良品とダイソーの組み合わせで、便利な収納環境を作りましょう。

ぬまさんはほかにも多くの収納技を発信しています。見ていると思わず「やってみたい」と思う投稿が満載です。気になる人はぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top