カレンダーめくっても捨てないで! 意外な活用術に「本当にすごい」「感心する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
- 出典
- matao_life_
日付や曜日を確認するために必要なカレンダー。
自宅に置いているという人は、月が変わったタイミングで、カレンダーをめくることでしょう。
過ぎた月の紙は、めくった後どうしていますか。
捨てずにとっておけば、意外な場所で活躍するかもしれませんよ…!
カレンダー捨てないで!意外な活用方法
使い終わったカレンダーの活用方法をInstagramで紹介していたのは、またお(matao_life_)さん。
またおさんは、めくったカレンダーを収納ボックスとして活用しているそうです!
※動画はInstagram上で再生できます。
またおさんが使用したのは、卓上カレンダーの紙。
めくった後、捨てるのはもったいないけれど、メモにするには分厚すぎると考え、引き出しの中を整理する、収納ボックスとして使うアイディアを思い付いたといいます。
作り方は簡単で、紙をリングから引き離した後、破れた部分をハサミでカットして整え、折り紙のように箱の形にするだけ。
わざわざ店で収納ボックスを買う必要がないので、「捨てなければよかった」と思った人もいるかもしれません…!
カレンダーの大きさによっては、ほかの場所でも使うことができるでしょう。
投稿には「本当にすごい!感心します」「分厚いカレンダーなら丈夫だしよさそう」といったコメントが寄せられていました。
エコであり、作るのも楽しく、気持ちよく片付けもできるという、いいことだらけなカレンダーの活用術。
次の月初め、カレンダーをめくった日に、ぜひ思い出してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]