lifestyle

濡れた折り畳み傘を「バッグにしまうには…」 日常で使える裏技4選に「覚えておきたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

床に置かれた折り畳み傘

※写真はイメージ

新しい服に付いている値段の『タグ』。取りたくても手元にハサミがない時、どのように対処していますか。

プラスチックの紐を引きちぎったり、はたまた噛みちぎったりする人が多いのではないでしょうか。

実は道具を用意せずに、簡単に取る方法があるそうです。

そこで本記事では、服のタグを簡単に取る方法のほか、日常生活で使える裏技4つをまとめて紹介します。

濡れた折り畳み傘をバッグに収納する裏技

チェックの折り畳み傘

※写真はイメージ

急な雨の時に便利な『折り畳み傘』。使用した後、濡れた傘をバッグに入れられずモヤモヤした経験はありませんか。

このような時に便利なのが、『シャワーキャップ』。シャワーキャップで折り畳み傘を包めば、バッグに入れても濡れる心配がありません。

シャワーキャップにはこれ以外の活用法もあるので、気になる人は以下の記事を見てみましょう。

服のタグを一瞬で取る裏技

服のタグをハサミで切る様子

※写真はイメージ

買った服に付いている『タグ』を取る時、プラスチックの紐をハサミで切る人が多いはず。

しかし手元にハサミがない場合は、「今すぐ着たいのに…」とイライラしてしまうでしょう。

実は道具をわざわざ用意しなくても、タグに付いている台紙を紐に押し付ければ簡単に取れるそうです。

この方法であれば、出先で着替えたい時にも役立ちます。

記事内ではやり方を写真付きで解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

マヨネーズを最後まで出し切る裏技

マヨネーズボトル

※写真はイメージ

料理に欠かせない『マヨネーズ』。残り少なくなると容器から絞り出さなければいけません。

容器を振ったり潰したり、絞り出すのに苦戦したことがある人も多いのではないでしょうか。

そのような時は容器に空気を入れれば、力を加えなくても簡単に最後まで出し切れます。

チューブタイプの調味料すべてに使える裏技なので、ぜひ実践してみましょう。

カーテンの端から漏れる光を遮断する裏技

水色のカーテン

※写真はイメージ

遮光カーテンの端から光が漏れ入り、完全に光を遮断できず気になった経験はありませんか。

カーテンの端まで光を遮断したい場合は、遮光カーテンの端だけをレースカーテン側のレールに付け替えてみてください。

端までしっかりと遮光カーテンで覆えます。

一瞬でできる裏技なので、気になっていた人は試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

靴下のたたみ方手順写真(撮影:grape編集部)

よりコンパクトになる靴下のたたみ方 十字に置いたら…「こんなにスッキリ!」もう靴下の収納でかさばらない!「履き口折り返し」より断然スッキリする“十字折り”の裏ワザを公開。ほどけにくく、旅行の荷物もコンパクトにまとまる革命的なたたみ方です。

キッチンの写真(撮影:grape編集部)

「キッチンが使いにくい…」を解決 つっぱり棒やブックエンドを駆使した『収納術』に「この手があったか」毎日の食事を作るキッチンは、使用頻度も高いため、できるだけ快適に使いたいですよね。 整理収納アドバイザーとして10年の活動歴を持つ、金内朋子さんに、簡単で真似しやすい『収納術』を教えていただきました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top