エアコンから虫が入ってくるのは本当? ダスキンの回答にヒエッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 取材協力
- 株式会社ダスキン
あなたは、「エアコンを通って外から虫がが入ってくる」という話を聞いたことはないでしょうか。
もし本当だとすると、どのようなルートで入ってくるのか気になりますよね。
この話の真偽について、清掃業務を手掛ける株式会社ダスキン(以下、ダスキン)に聞いてみました。
エアコンから虫が入る可能性はある!
虫がエアコンの中を通って外から室内に入ることはあるのか、ダスキンに聞いたところ、以下の回答がありました。
エアコンの構造や虫の種類、大きさもさまざまなため、一概にはいえませんが、可能性はあります。
では、どのような形で、エアコンから虫が室内に入ることが考えられるのでしょうか。
一般的な構造で取り付け業者が設置したエアコンにおいては、外からの侵入はあまり耳にしません。
ただし、エアコンの結露水を外に排出するドレンホースは屋外とつながっているので、ホース内部の空間を通って、エアコンの室内機に虫が入ってくる可能性はあります。
また、配管が壁を通る部分はパテやカバーで塞がれていますが、経年劣化などで隙間が開く場合があり、そこから虫が入ってくることがあります。
※写真はイメージ
ドレンホースや配管の隙間に注意!
ドレンホースや配管の隙間から虫が侵入するのを防ぐには、どうすればいいのでしょうか。
同じく、ダスキンに聞いたところ、このようなアドバイスがありました。
虫の侵入が心配な人は、ドレンホース用の『虫の侵入を防止する器具』を取り付けるといいでしょう。
使用しているドレンホースに合うものを選び、取り付けることで安心できると思います。
ただし、ドレンホースが詰まってしまうと、エアコンの水漏れが発生するなどのトラブルにつながります。
そのため、器具を取り付けた際は、ドレンホースが詰まらないよう定期的なメンテナンスが必要です。
また、エアコンの取り付け時に開けた穴を塞ぐ、カバーやパテ部分に隙間がないかも、定期的にチェックをしてください。
閉め切っているのになぜか虫が入ってきているという人は、一度エアコン周りをチェックしてみるといいかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]