lifestyle

「ナスが手放せません」 一度試したいおにぎりの食べ方に「絶対うまい」「早速作りたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切られたナス

※写真はイメージ

『おにぎり』と聞いて、どのような具材を思い浮かべますか。

いつもとはひと味違う具材を使いたい、コンビニでは買えない具材が食べたいという人は『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんが紹介する『ナス味噌おにぎり』を試してみてください。

満腹でも、ついつい「おかわり!」といいたくなるような絶品満足おにぎりです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ナスに染み込んだ『味噌だれ』がたまらない絶品おにぎり

『ナスの味噌炒め』は、代表的なナス料理の1つです。濃いめの味付けで炒めたナスを、ご飯の上にのせてから食べている人もいるでしょう。

『ナス味噌おにぎり』は、その風景をおにぎりにギュッとまとめたようなレシピです。

材料(おにぎり4つぶん)

・味噌…大さじ1

・みりん…大さじ1

・きび砂糖…大さじ1

・ナス…1本

・菜種油…大さじ1

・ご飯…2膳ぶん

・おにぎりのり…4枚

・刻みネギ(小口切り)…適量

ご飯は熱々のほうがおいしいので炊き立てを準備しておきましょう。

まずナスを洗ってヘタを取り、半分に切ってから薄切りにします。

ナスを縦半分に切って薄切りにする様子

フライパンを熱してから油を引き、ナスを炒めていきましょう。

薄切りにしたなすをフライパンに入れる様子

焼き加減は、ナスがしんなりして焼き色が付くくらいが目安です。

フライパンで炒めて焼き目をつけたなすの様子

ナスが程よく焼けたら、砂糖、味噌、みりんの順で加えていきます。

なすを炒めたフライパンに調味料を入れる様子

ナスに調味料がしっかりと染み込むまで炒めましょう。

完成したなす味噌の様子

炒め終わったらフライパンから火を止め、おにぎりを握っていきます。

おにぎりを握る様子

おにぎりを作り終えたら、サイドから包み込むようにのりを巻いていきましょう。

おにぎりをサイドから包み込むように海苔を巻く様子

飾り用のネギを切ります。

ネギを小口切りにする様子

ネギを切り終わったら盛り付けです。おにぎりの上部に、炒めたナスをのせていきましょう。

海苔を巻いたおにぎりの上になす味噌をのせる様子

ナスの上にネギを飾ったら完成です。

おにぎりの上にのせたなす味噌の上にネギをかける様子

イソカカさんの『ナス味噌炒め』は、甘めの味付けがポイントです。

白米はもちろん、玄米や雑穀ご飯にも合うそうなので、ご飯の種類を変えて『どれが一番合うか』を探ってみるのも面白いのではないでしょうか。

イソカカさんは、このほかにもさまざまな野菜を使ったレシピを紹介しています。

野菜料理のバリエーションを増やしたいという人は、Instagramをチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

トースト(撮影:grape編集部)

「おいしすぎて…手が止まらない!」 最高のおにぎりを作った『ペースト』の正体は…?味噌にネギといった薬味を加えて、焼いて作る『焼き味噌』。 試しに焼き味噌を作ってみたところ、すっかりハマってしまった筆者が、現代でも食べやすいアレンジを考えてみました!

『パックごはん焼きおにぎり』を作る写真

時短&ズボラ派に朗報! 究極の『パックごはん焼きおにぎり』レシピ忙しい日でも手軽に作れる“焼きおにぎり”レシピを紹介。パックごはんを使えば握らず簡単、洗い物もほとんどなし。ズボラでも美味しく作れるコツを写真付きで解説します。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top