『塩おにぎり』が家で作れる! 子供の急な「お腹すいた」を乗り切る裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
さまざまな種類のおにぎりがそろうコンビニ。
なかでも『塩おにぎり』は、自宅で作る塩おにぎりとは何かが違う、コンビニならではのおいしさがありますよね。
そんなコンビニの塩おにぎりを、自宅で簡単に再現できる方法があるそうです。
本記事では、『ちょっとラクする暮らし術』を発信する、まー(mur_simplelife)さんの投稿から、コンビニの塩おにぎりの再現レシピをご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
コンビニの塩おにぎりは自宅で再現可能!
塩おにぎりというと、塩を広げた手でご飯を握って作るイメージがあるかもしれません。しかしまーさんが紹介するのは、あらかじめ味を付けて炊き込むアイディアです。
握る時に味付けをする手間が省けるので、短時間で完成します。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料
お米…2合
白だし…小さじ1
塩…小さじ1
サラダ油…小さじ1
酢…小さじ1
作り方
まず米を2合洗い、炊飯器の通常のメモリまで水を入れます。
次に、白だし、塩、サラダ油、酢を入れてください。
炊飯器のスイッチを押せば完成です。
たったこれだけで、コンビニの塩おにぎりの味が再現可能。コンビニのおにぎりと同様、冷めていてもおいしく食べられます。
炊き立てご飯を握る時はクッキングシートが便利!
炊き立てのご飯はとても熱く、握るのにひと苦労する人は多いはず。
そこで活躍するのが『クッキングシート』です。
クッキングシートを一度クシャクシャにしてから広げ、その上にご飯をのせて握ります。
ご飯がくっ付かない上に熱さを感じにくい、とっておきの方法です。
なお塩おにぎりは冷凍保存ができるので、一度にたくさん作っておくのがおすすめ。
保存する時は、ラップで包んだおにぎりをフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ入れてください。空気に触れないようにするのが保存のコツです。
あらかじめ味を付けてご飯を炊くことで、コンビニの塩おにぎりを簡単に再現できます。ひと口食べればほっこり笑みがこぼれる味わいを、自宅で試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]