lifestyle

そのやり方、ほんとに合ってる? 意外と知らない洗濯の豆知識に「ありがたい」「早速試す」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夕景に映る建物

※写真はイメージ

衣類を清潔に保つために欠かせない洗濯。

毎日おこなうことだからこそ、ストレスをなるべくかけたくないですよね。

そこで過去に公開した記事の中から、思わずすぐに試したくなる洗濯にまつわる小技を5つ紹介します。

夜の洗濯で雑菌の繁殖を防止!

ベランダにかけられたピンチハンガー

※写真はイメージ

洗濯は朝おこなうのが一般的。

しかし夜に洗濯をすることで、汚れをすぐに落とせて雑菌の繁殖を防げるそうです。

以下の記事では、夜に洗濯をするそのほかのメリットや気を付けるポイントも紹介しているので、それらを理解した上で取り入れてみてはいかがでしょうか。

ハンガーと洗濯バサミの合わせ使いで、取り込み作業があっという間!

針金ハンガー

※写真はイメージ

靴下や下着類は、それぞれが小さいために取り込むのに時間がかかってしまいます。

100円の針金ハンガーと複数の洗濯バサミを合体させた、オリジナルの物干しを使えば、干すのも取り込むのも楽になるでしょう。

物干し竿に洗濯バサミをかけっぱなしにするのは避けて!

物干し竿にかけっぱなしに洗濯バサミ

※写真はイメージ

洗濯物を干す時、プラスチックの洗濯バサミがパチンと割れてしまった経験はありませんか。

洗濯用品を扱う『ニシダ株式会社』によれば、プラスチックは日光や雨風の影響を受けると、劣化が早まるのだそうです。

以下の記事を参考に、洗濯バサミを正しく保管して長持ちさせましょう。

室内干しは干し方にひと工夫を!

窓際で部屋干ししている様子

※写真はイメージ

天候や花粉の飛散などの理由から部屋干しをすることもあるでしょう。

しかし部屋干しだとなかなか乾かず、生乾き臭に悩まされることも。

宅配クリーニングの『coco-ara』が教える干し方のコツを取り入れれば、部屋干しでも効率よく洗濯物を乾かせます。

洗濯槽のお手入れでダニの繁殖を防止!

ふたを開けた洗濯機

※写真はイメージ

衣類に付いていたダニは、洗濯すれば退治できると思っていませんか。

実はダニの生命力は強く、洗濯機を回しただけでは退治できません。むしろ洗濯機に移り、洗濯機内のカビをエサに繁殖してしまう危険性もあるのです。

くらし屋公式ショップが教える洗濯槽のお手入れで、ダニの繁殖を抑えましょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top