開封済みのふりかけ 最適な保存場所は? 二択の正解5選に「ゲッ」「そうだったのか!」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
ボタンが余っていたら… 目からウロコの活用テクがすごい!購入した服に付いてくる『予備のボタン』は、ボタンをなくさない限り使うことはありません。溜まっていくばかりの予備のボタンは、『あるアクセサリーの収納』に使えることを知っていますか。
「インスタントコーヒーの内蓋の剥がし方」「ティーバッグの正しい淹れ方」など、日常の中でふと気になったことはありませんか。
そこで本記事では、過去に紹介した中からさまざまな正解を紹介する記事を5つ厳選。
素朴な疑問を解消してこれからの生活に役立てましょう。
開封済のふりかけはどこに保存する?
※写真はイメージ
一度開封したチャック式のふりかけを、どこに保存していますか。
「冷蔵庫に入れたほうが安心」と、何でも冷蔵庫に入れている人もいるのではないでしょうか。
ふりかけメーカーの『永谷園』によると「開封後はチャックをしっかりと閉め、常温で保存しましょう」とのこと。その理由と保存のコツを紹介します。
開封済みのふりかけ、保存は常温? 冷蔵? 永谷園の情報に「ゲゲッ」「見直す」
インスタントコーヒーの内蓋シールはどう剥がす?
※写真はイメージ
いつでも手軽に味わえる、瓶入りのインスタントコーヒー。
瓶の蓋を開けると中にフィルム状の内蓋シールがありますが、これには正しい剥がし方があります。
間違った剥がし方をしてしまうと風味や保存性に影響が出てしまうので、この記事で正解を学びましょう。
インスタントコーヒーの内蓋シールは剥がす? 残す? 正解に「初めて知ったわ…」
スーツのボタンはどうするのが正解?
※写真はイメージ
冠婚葬祭のようなあらたまった場所では、マナーに則った服装を心がけたいもの。
そこで、スーツを着用する際はどのボタンを閉じてどのボタンを開けるべきなのか、『アンボタンマナー』を解説します。
相手に不快な思いをさせないためにも、ぜひ正しいマナーを身につけてくださいね。
スーツのボタン、座っている時は外す? 留める? 専門店の解説に「早く知りたかった…」
紅茶のティーバッグはお湯が先?後?
※写真はイメージ
お湯を注ぐだけで手軽に紅茶が楽しめるティーバッグ。
実は「ティーバッグよりもお湯を先にカップに注ぐ」ことが推奨されているのをご存じでしょうか。
『日東紅茶』の担当者に聞いたティーバッグでの正しい紅茶の淹れ方を紹介します。
お湯とティーバッグ、どっちが先? 日東紅茶が推奨する紅茶の淹れ方に「そうだったのか!」
パイプユニッシュの後に流すのは水?お湯?
※写真はイメージ
排水管からの嫌な臭いや詰まりの対策で活躍する洗浄液『パイプユニッシュ』。
排水管に注いで放置するだけなので簡単ですが、適切に使用しなければ有毒なガスが発生したり効果が薄くなったりする恐れがあります。
この記事ではパイプユニッシュ後に流すべきなのは水かお湯かなど、使用時に守るべき点を紹介しています。
パイプユニッシュ使用後、流すのは水? お湯? 企業の情報に「マジか」
[文・構成/grape編集部]