明太子をかけると…? シーフードヌードルの思わぬ食べ方に「興味深い」「試したい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
日清食品の『カップヌードル』シリーズの中でも、根強い人気を誇っている『カップヌードル シーフードヌードル』。
そのまま食べてももちろん絶品ですが、ほんの少しアレンジするだけで普段とは違う贅沢な味わいを楽しめるそうです。
『簡単すぎるキャンプ飯』をテーマに多数の投稿をしている腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さんのInstagramから、明太クリームスープパスタ風アレンジ術を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
豆乳+明太子で食べ応え抜群
腹ぺこビバークさんが紹介しているのは、シーフードヌードルに豆乳と明太子を加えて作る簡単レシピです。
腹ぺこビバークさんいわく、『カップヌードルアレンジの最高傑作』とのこと。その材料と作り方を、早速見ていきましょう。
材料(1人分)
シーフードヌードル…1個
豆乳(無調整)…約350㎖
明太子…好きなだけ
刻みのり…お好みで
作り方
小鍋に豆乳を入れ、焦げ付きや吹きこぼれに注意しながら温めます。
豆乳を温めている間に、明太子の真ん中に切れ目を入れておきましょう。全体を優しく開きます。
シーフードヌードルのふたを開けて、温めた豆乳を注ぎ入れてください。
ふたを閉じて3分待ちます。
3分経ったら全体をしっかり混ぜ合わせ、明太子を投入しましょう。軽く混ぜ合わせれば完成です。
お好みで刻みのりをトッピングすると、明太子パスタの雰囲気により近付きますよ。
コクも栄養価も大幅アップ
お湯の代わりに豆乳を使うのが、腹ぺこビバークさんのアレンジレシピの特徴です。
豆乳のコクが加わることで、シーフードヌードルのまろやかさが大幅にアップ。明太子が用意できない時は、豆乳のみでクリームパスタ風を楽しむのもおすすめです。
豆乳には、大豆由来の良質な植物性タンパク質がたっぷりと含まれています。鉄やカリウムといったミネラルも豊富で、栄養補給にもおすすめの飲料です。
豆乳と明太子がプラスされるぶんカロリーはアップしますが、アウトドアでも気軽にこってり味を楽しめるのは非常に魅力的。自然にとろみが出るため、寒い時期に冷めにくいのも嬉しいポイントですね。
シーフードヌードルを使ったアレンジ術はさまざま。なかでもまろやかなクリーム系の味わいは、子供から大人まで幅広い世代に人気です。
こってりクリーミーな味わいを楽しみたい時には、ぜひこちらのレシピを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]