大掃除は『秋』に済ませて! 理由に「メリットだらけ」「今年はやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- UYEKI
大掃除というと『年末』がスタンダードですが、時期をずらして『秋』にしてみてはいかがでしょうか。
というのも、秋の大掃除には秋にしかないメリットがあるためです。今年は『秋の大掃除』を取り入れてみませんか。
大掃除を『年末』から『秋』にずらすメリット
灼熱の夏が終わり、ようやく心地よく過ごせるようになる秋。食欲の秋や読書の秋など、秋ならではの楽しみは数多くありますが、洗剤や生活用品を取り扱う『UYEKI』の公式サイトでは、『秋の大掃除』をおすすめしています。
UYEKIによると、秋の大掃除には年末の大掃除と違うメリットがあるのだそう。
過ごしやすく作業がしやすい気温
年末の頃は寒く、窓を開けて掃除をしたり、外の掃除で水を使ったりすることが大変な季節です。しかし、秋は暑すぎず、寒すぎずといったバランスのよい季節。窓を開けた掃除も水を使う外の掃除も快適に進められます。
日照時間が冬よりも秋のほうが長いことも嬉しい一面です。窓を開けたまま掃除ができる時間が長くなり、スピーディーに作業が進むでしょう。
アレルギー対策に役立つ
衛生面が気になる人にとって見逃せないメリットもあります。
アレルギーに悩む人なら、すぐにでも秋の大掃除を始めたくなるのではないでしょうか。仕事や家庭の都合で大がかりな掃除は無理でも、衣類や布団のお手入れをするだけでも効果が実感できそうですね。
年末のスケジュールに余裕が出る
※写真はイメージ
大掃除を秋に行うことで、年末のスケジュールに余裕を持たせられるのもポイント。何かとばたつく年末に、隅から隅までの大掃除は大変な重労働です。
秋に一通りの大掃除をしておけば、年末は軽い掃除で済ませられるでしょう。年末の大掃除でやるには時間がかかる場所や手の届かない場所などを、秋のうちに先に掃除しておくだけでも、年末のスケジュールに余裕が出せておすすめです。
冬の長期休暇に旅行やレジャーを楽しみたい人も、「家の大掃除が終わらなくて…」と後ろ髪を引かれることもありません。
「秋の大掃除といってもタイミングが分からない」という場合には、衣替えを目安にすると分かりやすいのではないでしょうか。土日や連休などに合わせてスケジュールを立て、『今週の週末は布団を』『来週は水回りを』など、分割して行うのもよさそうです。
大掃除といえば冬のイメージですが、衛生面やスケジュール面のメリットを考えると、現代のライフスタイルに合わせて時期をずらすのもよい選択になるのではないでしょうか。今年の大掃除はぜひ『秋』にスタートしてみてください。
[文・構成/grape編集部]