地震で崩落した熊本城の石垣 「奇跡」が発見される
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。
- 出典
- 熊本城内 加藤神社
熊本地震により、大きな被害を受けた熊本城。熊本の象徴とも言える存在が受けた被害に、多くの人々が心を痛めました。
崩れてしまい、境内に落ちた石垣の中から、とあるものが見つかりました。その写真を公開したのは、熊本城の中にある加藤神社のFacebookページ。
人々の胸を揺さぶった「とあるもの」とは…。
それは、石垣に刻まれた観音様。400年の時を経て現れたその姿を見た人々は、心がつらくなる震災のなかにも、ほんの少し差す光を感じたようです。
加藤神社は神殿・拝殿・社務所・鳥居などの施設に被害はなかったそうで、観音様にお守りいただいたのかもしれませんね。
石垣の崩落があり、参拝はできない状況ですが、手渡しや郵送で御守りや御札が受け取れるとのことです。