熊本城のライトアップが再開される 復興のシンボルとして照らす光
公開: 更新:

出典:@K_Onishi

【2025年】東日本大震災の義援金・寄付金 窓口まとめ東日本大震災の義援金・寄付金の受付窓口をまとめた記事です。

サンドウィッチマン開設の『東北魂義援金』 気仙沼市に寄贈したものに「本当にすごい」「ありがとう」2011年3月11日に発生した、東日本大震災。 大きな地震や津波で多くの人の命が奪われた大災害は、今もなお、人々の記憶に深く刻み込まれています。 東日本大震災から、12年が経過した、2023年3月11日。地震が発生した1...
- 出典
- @K_Onishi
熊本地震により、瓦が落ちたり、石垣が崩れたりなどの被害を受けた熊本城が2016年6月1日、ライトアップを再開しました。
夜の8時にライトが点灯。荘厳な姿を夜空に浮かび上がらせました。点灯時間は夜の11時まで。
熊本の復興作業が進むなかで、熊本城のライトアップは多くの市民の要望があり実現したとのこと。「他に優先すべきことがあるのでは?」という考え方もあるかもしれません。
ですが、熊本のシンボルとも言える存在が美しい姿を見せることで、復興に向けての希望が人々の中に湧いてくるのであれば、喜べることと思います。
熊本市長が熊本城の様子をTwitterで伝えています。
なお、熊本城への立ち入りは以前として禁止されています。しばらくの間は、熊本、そして復興のシンボルとして勇壮な姿で人々の心に光を灯してくれるでしょう。