熊本城のライトアップが再開される 復興のシンボルとして照らす光
公開: 更新:

出典:@K_Onishi

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- @K_Onishi
熊本地震により、瓦が落ちたり、石垣が崩れたりなどの被害を受けた熊本城が2016年6月1日、ライトアップを再開しました。
夜の8時にライトが点灯。荘厳な姿を夜空に浮かび上がらせました。点灯時間は夜の11時まで。
熊本の復興作業が進むなかで、熊本城のライトアップは多くの市民の要望があり実現したとのこと。「他に優先すべきことがあるのでは?」という考え方もあるかもしれません。
ですが、熊本のシンボルとも言える存在が美しい姿を見せることで、復興に向けての希望が人々の中に湧いてくるのであれば、喜べることと思います。
熊本市長が熊本城の様子をTwitterで伝えています。
なお、熊本城への立ち入りは以前として禁止されています。しばらくの間は、熊本、そして復興のシンボルとして勇壮な姿で人々の心に光を灯してくれるでしょう。