シュレッダーの前で室長が? 見てしまった光景に、社員ドン引き
公開: 更新:


警察と企業、どっちがやりがいがある? 両方で働いた元警察官の『本音』とは…警察官として10年間勤めたことがある筆者。現在は退職し、一般企業で働いています。 どちらの世界にも身を置いてみて感じたのは、常識や文化がまったく違うということ。 時にカルチャーショックを受けることもありますが、どちらにも...

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...
- 出典
- @aobonro






会社では、メインとなる業務のほかにも雑務があります。
気付いた人が処理することが大半ですが、納得いかない場合もありますよね。
『シュレッダーババ抜き』
青木ぼんろ(@aobonro)さんが、会社でシュレッダーを使おうとした時のこと。
機械の元へ向かうと、他部署の室長が先に使っていました。
そばで順番が回って来るのを待っていたのですが、ある行動を目撃してしまいます!
室長は、満杯のゴミを圧縮して自分の作業を終了。すぐに袋の交換が必要な状態で、立ち去ったのです!
袋がギチギチになるほど紙ゴミが詰まっていると、取り出すのもひと苦労。
もし取り出したはずみで袋が裂け、ゴミが飛び散ったら、手間が増えて最悪です。
青木さんの災難には「あるある」「こんな輩が多い」など、共感や同情の声が寄せられました。
・分かる。「袋を取り替える番になったら絶命するんか?」ってレベルで取り替えない人がいる。
・数十人いる会社で、毎回交換するのが私でイラッとしたことがある。許せん。
・描写に笑った。自分の場合、サボリたくてよく雑務をしていたなぁ。みんなに感謝されていたわ。
・会社で節約するよう、厳しくいわれた世代かもな。袋1枚も節約するのが大切なんだぜ!
・前職では、この室長と同じでした。ありったけの力で押し込むと、まだ入るので…。
ただの『嫌な人』ではなく、時代背景があり「感覚の違いがあっても仕方がない」と見る人もいるようです。
とはいえ、誰しもが気持ちよく設備を使えるほうが、雰囲気のいい職場になるもの。
普段は詰め込みタイプの人も、たまには率先して、袋を取り替えてみてほしいですね。
[文・構成/grape編集部]