lifestyle

「会社のシュレッダーの前に変な箱が」注目を浴びる『e-Pod』で社会貢献

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

会議で配るための資料など、オフィスでは毎日、大量の紙ゴミが出てきます。

普段ならゴミとして出すだけですが、新たな資源として、オフィス用品に生まれ変わらせるサービス『e-Pod(イーポッド)』が誕生しました。

備品を購入せずに経費も削減できると、注目を集めています。

環境にも優しい

使用の流れは、『e-Pod』のBOXが届くところから始まります。

1.ユーザーに『e-Pod』のBOXが届きます。
2.BOXに不要なチラシを詰めて発送。
3.工場で再処理・加工され『資源』になります。
4.日常で使える商品へと生まれ変わります。
5.ユーザーに生活必需品や消耗品が届きます。

実際の流れは、このような感じです。

BOXは、30~40cm程度の段ボール。

発送した紙ゴミは、メモ帳やコピー用紙、ノートなどの備品となって返ってきます。

また、『e-Pod』の売り上げの1部は、より社会のために貢献できるように慈善団体へ寄付されます。

社会貢献やエコに関心はあるけれど、「何をすればいいのか分からない」「手軽なところから参加したい」と考えている人には、ピッタリのサービスかもしれませんね。

e-Pod

価格:12か月プランで10000円/月
内容:毎月3箱まで利用可能 約9~15kg
   処理証明書発行
発送:無料


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top