lifestyle

カップラーメンの『蓋浮き』防止策! 道具要らずの方法に「簡単でうれしい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カップラーメン

※写真はイメージ

カップ麺にお湯を入れてフタをしたいのに、どうしても浮いてしまって困ったことはありませんか。そんな時には道具いらずでできる、シンプルな裏技を試してみてください。

ライフハックを多数発信している『しーばママ』(shi_bamama)さんが紹介するこの方法なら、いつでもどこでもフタ浮き対策が可能です。

早速、その方法を見てみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

シンプルすぎる『道具を使わない』フタ浮き対策

重いものを置く、割り箸で挟む、爪楊枝を使うなど、カップ麺のフタ浮き対策はさまざまです。

しかし、そんな道具を使わなくても、フタ浮き対策がしっかりできる驚きの方法がありました。

まずは、いつも通りにお湯を注いでフタをします。

フタをしている様子

カップ麺の容器のフチとフタの端を合わせ、内側へ折り込んでいきましょう。キュッキュッとしっかりフタを押さえていくのがコツです。

フタを容器に押し付けている様子

道具がなくても簡単にフタを閉じることができました。

フタがされたカップラーメン

カップ麺を食べる時にぜひ試してみたい裏技ですね。

次々生まれる発想に感服

実は以前、爪楊枝を使ったカップ麺のフタ浮き対策を紹介していた『しーばママ』さん。

容器に楊枝を刺している様子

そちらも十分に便利な裏技でしたが、この裏技はその上を行くシンプルさに脱帽した人も多いようです。

・考えつかなかった!

・これも便利。

・これいい、完璧です!

ほかのフタ浮き対策に加え、こちらも試してみたいと思った人が少なくないようですね。

そして何といっても、同じカップ麺のフタ浮き対策でも次々にアイディアが生まれるしーばママさんの発想力に感服です。

しーばママさんはカップ麺のフタ浮き対策だけではなく、生活全般で思わず真似してみたくなるようなライフハックを多数発信しています。どれも手軽にできるものばかりのため、気になる人はぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

カップ麺

「勝手に蓋が開く!」 カップ麺の地味なストレスに「助かる」「試す価値あり」忙しい時に助かるカップ麺を、さらに快適に楽しめる3つの裏技を紹介します。蓋をしっかり固定する方法や、猫舌の人に嬉しい取り皿の作り方、もちもち食感に仕上げるレンジ活用術など、すぐに試したくなる工夫が満載です。

即席麺

『どん兵衛』にお湯を入れたら次は… まさかの裏技に「おいしさ倍増」どん兵衛の麺をモチモチにする方法がInstagram上で話題になっています。本記事では、その方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top