フタが膨らんだカップめんは食べられる? メーカーの情報に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 日清食品グループ
お湯を入れるだけで手軽に食べられるのがカップめんの魅力。種類豊富で買い置きもしやすいため、常備しているという人も多いでしょう。
しかし、いざ食べようとした時に「なぜかフタが膨らんでいる…」という事態に遭遇したことはありませんか。
そのまま食べても大丈夫なのか、人気カップめんメーカーでもある日清食品株式会社(以下、日清食品グループ)の公式サイトより解説します。
カップめんのふたが膨らんでいても基本的には大丈夫
しっかりと密閉されているはずのカップめんのフタが、なぜか膨らんでいたら、焦ってしまう人も多いのではないでしょうか。このまま食べても問題はないのかどうか、不安を感じてしまいます。
こうした声に対して、日清食品は公式サイトにて以下のように回答しています。
カップめんのフタが膨らむという現象は、製品の品質低下とは関係のない部分で発生するものです。賞味期限内で適切に保管されていたものであれば、普段通りのおいしさを楽しめます。
フタが膨らんでしまう理由とは
そもそも、賞味期限内であってもカップめんのフタが膨らむ現象は珍しくないのだそう。
温度の変化は、パッケージの内側と外側に圧力差を生み出します。製造時に釣り合っていた圧力が崩れると、内側から押されるようにしてフタが盛り上がってしまう仕組みです。フタを開ければ圧力は逃がされるため、食べる時にその影響を感じることはないでしょう。
一方で、賞味期限が切れた後は、カップめんが劣化し発生したガスが原因でフタが膨らむ恐れがあります。残念ながらこの場合は、食べずに破棄したほうがよいでしょう。中身を確認した時にカビが生えていたり、嫌な臭いがしたりしないかどうか、確認してみてください。
カップめんのフタが膨らんでしまっても、多くの場合で問題はありません。まずはパッケージに記載された賞味期限を確認しましょう。
フタが膨らむ現象以外に、色や臭いなども確認し、食べられるかどうか総合的に判断することをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]