lifestyle

ぜんざいが食べたくなったら試してみて! 5分で完成するレシピに「早速作る!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

寒い季節になると食べたくなる『ぜんざい』。優しい甘さの小豆と、もちもちのお餅が絶妙な組み合わせで、和菓子好きにはたまりません。

しかし、お店で食べることはあっても、「自宅で作るのは難しそう」と感じる人も多いのではないでしょうか。

一見手間がかかりそうですが、実は『ゆで小豆缶』を使えば、たった5分で完成するそうです。

さまざまな家庭料理を発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、簡単に作れるぜんざいレシピを紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

たった5分で作れる!簡単『ぜんざい』

小豆から煮るぜんざいはおいしいものの、時間がかかり作るのが面倒に感じることもあるでしょう。このレシピでは、『ゆで小豆缶』を使うので、手間もかからず簡単にぜんざいが作れます。

材料は以下の通りです。

【材料(2人前)】

・お餅…2つ

・水(レンジ用)…お餅が隠れるくらい

・ゆで小豆缶…190g

・水…150㏄

・塩…ひとつまみ

まず、鍋にゆで小豆を入れましょう。

鍋にゆで小豆を入れる様子

次に、水を入れます。

ゆで小豆を入れた鍋に水を入れる様子

鍋にふたをし、火にかけましょう。

鍋の蓋を閉める様子

沸騰したら弱火にし、『あく』を取りながら3分ほど煮込みます。とろみが付いたら火を止めましょう。

鍋の蓋を開ける様子

次に、お餅の準備をします。耐熱容器に水とお餅を入れ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱しましょう。加熱時間はお餅のサイズや種類によって異なるので、様子を見ながら調整してください。

深さのある皿に水を入れてお餅を2つ入れた様子

煮込んだ小豆に塩をひとつまみ加えて混ぜ合わせましょう。少量の塩を加えることで甘さがより引き立ち、一層おいしく仕上がります。

小豆を煮込んだ鍋に塩をひとつまみ入れる様子

最後に加熱したお餅を入れれば完成です。

ぜんざいが完成した様子

手間いらずで簡単に作れる『ぜんざい』レシピには、以下のようなコメントが寄せられていました。

・簡単!やってみます。

・ぜんざい大好き!早速まねします。

・作ってみました!甘いのがたまらない。

・漬物とぜんざいはエンドレスでいけますね。

小豆を煮る手間がないので、思い立ったらすぐに作れます。簡単手作りぜんざいで、身体も心も温まりましょう。

イソカカさんは、ほかにもさまざまなレシピをInstagramで紹介しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒のイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top