客「お釣りは旧札にして」 店員が断ると?「そういうことか!」「本当これ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yumekomanga
偽造抵抗力強化を目的として、日本ではおよそ20年ごとに改刷が行われています。
2025年1月現在、2024年7月に発行された新紙幣を目にする頻度が、徐々に増えてきたのではないでしょうか。
改刷から半年ほどしか経過していないため、店で買い物をした際にお釣りをもらうと、新紙幣と旧札が混ざっていることもありますよね。
「お釣りを旧札で欲しい」という客
自身もスーパーマーケットで働いており、接客業にまつわるエピソードを漫画で描いている、あとみ(yumekomanga)さん。
フォロワーの女性から寄せられた、改刷されたタイミングならではの体験談を公開しました。
ある日、店で買い物をしていた女性。すると、レジの店員にちょっぴり珍しい注文をする客がいたそうです。
店が精算機を使っている場合、お釣りは店員がレジから取り出すのではなく、機械から自動で出てきます。
そのため店員は、客の事情をくみ取りつつも『変わった注文』を断ることに。しかし、精算機はその思いに応えてくれたようです!
なんと、精算機から出てきたのはすべて旧札。『当たりくじ』を前に、店員と客は大喜びする姿を見せたのでした!
なんともほほ笑ましい、2人のやり取り。エピソードを寄せた女性だけでなく、漫画を読んだ多くの人も笑顔になりました。
・自分が近くにいたら「よかった、よかった」といってしまいそう!
・本当にこれ!新紙幣に対応していない機器も多いから、地味に困るんだよね。
・変なことを頼む人だと思ったけれど、そういうことか。財布の中に旧札を数枚キープしておこうっと!
この時、仮に新紙幣が出てきたとしても、店員に直接的なメリットはありません。しかし、目の前にいる客の悩みが解決し、笑顔を見せてくれたら嬉しいものです。
客本人だけでなく、店員も「旧札が出てきますように」と強く願っていたからこそ、叶ったのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]