lifestyle

食パンに押し込むと…? 空箱の活用法に「ビックリ」「きれいにできた」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

雪印メグミルク株式会社(以下、雪印)の商品の中でも、長年人気を誇る『6Pチーズ』。

小腹がすいた時などに食べられるよう、冷蔵庫にストックしている人もいるでしょう。

そのまま食べてもおいしい『6Pチーズ』ですが、雪印のウェブサイトでは、空箱のいろいろな活用法が紹介されています。

中でも、空箱でサンドイッチを作るレシピが気になったので、具材などをアレンジして作ってみました。

雪印メグミルク『6Pチーズ』の写真

『6Pチーズ』の空き箱の活用法

筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてください。

【材料】

・『6Pチーズ』の空箱

・食パン 2枚

・スライスチーズ 1枚

・卵 1個

・バター 適量

・ケチャップ 適量

まず、『6Pチーズ』のパッケージの上にラップを広げます。この後の工程のことも踏まえて、ラップは少し大きめに切ってください。

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

その上にバターを広げた食パンをのせます。筆者は4枚切りの厚い食パンで実践しました。

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

続いて食パンの上に好きな具材をのせましょう。今回はスライスチーズを敷き、卵をのせ、最後にケチャップを加えました。

この後の挟む作業を考えると、レタスやハムなど、薄めの食材でカスタマイズするのもおすすめです。

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

具材の上にもう1枚の食パンをのせ、最後にラップを被せれば準備完了。

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

サンドしたパンの上から、『6Pチーズ』の蓋を力強く挟み込みます。食パンがカットされるくらいの力で、押し込みましょう。

この時、ハンバーガーを持つように上下から押さえこむと、食パンがきれいにカットされますよ。

『6Pチーズのまんまるサンド』を作る写真

ちなみに、余ったパンの耳は捨てずにおいしく食べてくださいね!

蓋を剥がしてみると、食パンがきれいな丸型にカットされていました。予想以上に、ボリューミーなサンドイッチのでき上がりです。

『6Pチーズのまんまるサンド』の完成写真

4枚切りでもきれいにカットできましたが、もう少し薄めの食パンのほうが作りやすいかもしれません。

とてもユニークなサンドイッチが手軽にできるので、好きな具材を組み合わせて挑戦してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

炊き込みご飯の写真

【簡単レシピ】秋の味覚を炊飯器で! キノコ+チーズの驚きの組み合わせ1年を通して手に入るキノコですが、秋の味覚の1つとして頭に浮かぶ人も多いでしょう。 和洋中、さまざまな調理法で楽しむことができますね。 本記事では管理栄養士の筆者が、簡単レシピ『キノコとカマンベールチーズの炊き込みご飯』...

カリカリちくわ

ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top