entertainment

アルピー平子、娘の漢字練習を見てゾッとした理由に「分かる」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『アルコ&ピース』の平子祐希さんの写真

勉強をする子供を見守る時、親はきっと我が子の成長を感じて、喜ばしい気持ちになるでしょう。

漢字を身に付けるために、反復練習をすることはよくあります。

漢字ノートに書いたり、時には真っ白な紙に練習をしたり…。

2025年2月6日、お笑いコンビ『アルコ&ピース』の平子祐希さんは、「ゾッとした」という経験を自身のXに投稿。

娘さんが書いていた紙を見て、ゾッとしたといいます。何が書いてあったかというと…。

遺産遺産遺産

看病看病看病

真っ白の紙に、なぜか最初の『遺』だけ赤いペンで大きく書かれた後、緑のペンに変えて『遺産』の熟語を3回連続で書いていた娘さん。

おそらく『遺』という漢字の練習をしていたのでしょう。

しかし、この写真を見た人も平子さんも、『遺』が付く文字に不穏な展開を感じたようでゾッとしたのでした。

・最初だけ赤い文字だから余計にゾッとする。

・熟語のチョイス!これはゾッとするのも分かる。

・勉強していて偉い!『首脳』の漢字がちょっと違うけど…。

『残す』『忘れる』といった意味を持つ漢字なだけに、明るい意味の熟語になりにくい『遺』。

娘さんが大人になった時、平子さんがゾッとした理由に納得することでしょう。


[文・構成/grape編集部]

もやしの写真

天野ひろゆきが教える、簡単モヤシ料理! 「豪華になる」「このレシピいい!」天野ひろゆきさんが、もやしを使ったレシピを紹介。物価高騰中でも、おいしい料理を食べられます。

小松菜の写真

「一人暮らしには助かる」「おいしかった」 ロバート馬場が教える、小松菜の簡単レシピとは冬の常備菜、小松菜。 クセがない味わいで、価格も比較的安定しているので、よく食べている人もいるかもしれません。 小松菜を使った定番料理といえば、おひたしやゴマ和えでしょう。 料理上手なお笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さ...

出典
@hirako_yuki

Share Post LINE はてな コメント

page
top