ラップで包まず? 土井善晴さんの『おむすびの持ち運び方』に「最高」「食欲がそそられる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
白米を塩で味付けし、三角形や俵型に握った、おむすび。
シャケや梅干しといった具材を入れたり、シンプルに塩むすびにしたり、お好みでいろいろな味を楽しめます。
また、簡単に作れるので昼食や軽食に持ち運べるのも魅力ですよね。
『けさのおむすび』
2025年2月26日、料理研究家である土井善晴さんは、おむすびの写真を投稿。
「おいしそう!」「食べたい」という声が相次いでいます。人々の食欲をかきたてた、おむすびとは…こちらをご覧ください!
投稿されたのは、竹籠に入った丸形のおむすび。
塩むすびか、もしくは中に具が入っているのかもしれません。
多くの人はおむすびを持ち運ぶ際、ラップやアルミホイルで包むことが多いですよね。
しかし、竹籠にそのまま入れることで、ゴミを減らすだけでなく、シンプルなおむすびが引き立ち、より一層おいしそうに見えるでしょう。
投稿には「人にも食材にも優しい感じ…そそるわぁ」「最高。バクバク食べたくなります!」「これは憧れる。元気が出るまじないがこもっていそう!」などのコメントが寄せられています。
竹籠のお弁当箱は、おかずの見栄えをよくするだけでなく、抗菌や消臭作用、通気性にも優れているそうです。
おむすびをよく作る人は、持ち運ぶ際の『入れ物』にもこだわると、よりおいしく食べられるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]