ラップで包まず? 土井善晴さんの『おむすびの持ち運び方』に「最高」「食欲がそそられる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯といなりあげで作ったのは… かわいすぎる柴犬おにぎりに「これは食べられない!」「かわいすぎて食べられない!」優しさから生まれた『柴犬3兄弟おにぎり』が癒やし効果バツグン。きれいに並んだ愛らしい顔を見ているだけで、心がほっこりするはずです。

【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!「熱くて握れない」「手が汚れる」という焼きおにぎりの悩みを解決!SNSで話題の『握らない焼きおにぎり』の作り方を大公開。フライパンに敷き詰めて焼くだけで、カリッと香ばしい三角形のおにぎりが完成します。めんつゆ・みりん・白だしで味つけも簡単。ヤケドの心配もなく、忙しい時にもササッと作れる裏ワザです!






白米を塩で味付けし、三角形や俵型に握った、おむすび。
シャケや梅干しといった具材を入れたり、シンプルに塩むすびにしたり、お好みでいろいろな味を楽しめます。
また、簡単に作れるので昼食や軽食に持ち運べるのも魅力ですよね。
『けさのおむすび』
2025年2月26日、料理研究家である土井善晴さんは、おむすびの写真を投稿。
「おいしそう!」「食べたい」という声が相次いでいます。人々の食欲をかきたてた、おむすびとは…こちらをご覧ください!
投稿されたのは、竹籠に入った丸形のおむすび。
塩むすびか、もしくは中に具が入っているのかもしれません。
多くの人はおむすびを持ち運ぶ際、ラップやアルミホイルで包むことが多いですよね。
しかし、竹籠にそのまま入れることで、ゴミを減らすだけでなく、シンプルなおむすびが引き立ち、より一層おいしそうに見えるでしょう。
投稿には「人にも食材にも優しい感じ…そそるわぁ」「最高。バクバク食べたくなります!」「これは憧れる。元気が出るまじないがこもっていそう!」などのコメントが寄せられています。
竹籠のお弁当箱は、おかずの見栄えをよくするだけでなく、抗菌や消臭作用、通気性にも優れているそうです。
おむすびをよく作る人は、持ち運ぶ際の『入れ物』にもこだわると、よりおいしく食べられるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]