脱衣所の寒さはヒートショックの原因に! 対策に「すぐやらなきゃ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

壁が傷付かない! 子供の絵や写真を飾る方法に「手軽すぎる」「コレはいい」子供が描いた絵や家族のスナップ写真を「壁に飾りたい」と思っても、画鋲で穴を開けたくないと考える人も多いでしょう。そんな時には手軽にできる方法で、壁に穴を開けずに飾ってみませんか。手軽にできる方法をご紹介します。

網戸を張り替えるなら? 100均商品を使った方法に「なるほど」「意外とできそう」気温が高くなる前に、確認しておきたいのが窓周りです。劣化した網戸は交換し、室内への蚊の侵入を防ぎましょう。網戸の交換作業は、ダイソーアイテムを使って自力で可能です。具体的な手順を紹介します。
- 出典
- エヌエス創建
冬は身体を温めるためにお風呂に浸かりたいものの、脱衣所が寒くてつらいと感じる人も多いでしょう。
なぜ洗面所や脱衣所が寒くなりやすいのか気になりますよね。
本記事では、茨城県石岡市とつくば市で新築、解体などを行うエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、洗面、脱衣所の寒さ対策について解説します。
どうして洗面所や脱衣所は寒くなるの?
※写真はイメージ
洗面所や脱衣所が寒くなる原因について、エヌエス創建では以下のように説明しています。
洗面所や脱衣所が寒くなりやすい理由は、家の構造に関係しているようです。
築年数が経過した住宅では、壁や床に断熱材が入っていなかったり、性能が低い断熱材が使われていたりすることが少なくありません。
断熱材が入っていたとしても、経年劣化により十分な効果を発揮できないケースも考えられます。
さらに、壁や床の気密性が低く隙間風が入ることで、室温が下がってしまうことも。
これらのことが要因で外の冷たい空気が内部に伝わりやすくなり、水回りの温度が低下してしまうのです。
寒い脱衣所は不快なだけではなく、健康リスクにもつながります。
特に、暖かい浴室との急激な温度差が原因で血圧が大きく変動する『ヒートショック』は、高齢者を中心に注意が必要です。
入浴時の安全を守るためにも、脱衣所の寒さ対策をしっかりと行いましょう。
脱衣所は適切な寒さ対策が大切!
※写真はイメージ
手軽に行える寒さ対策としては、以下のようなものが挙げられます。
・床にマットを敷く。
・壁掛け式のヒーターや足元用のヒーターを設置する。
これらの対策によって、冷気の影響を軽減できたり室内を効率よく暖められたりするでしょう。
洗面所や脱衣所が寒くなりやすいのは、壁や床の断熱性が十分ではないことが主な原因です。本記事の情報を参考に適切な対策を取り入れて、寒さを改善しましょう。
[文・構成/grape編集部]