『すきま風』を侮らないで! 家の寒さ対策に「試してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- エヌエス創建
寒い時期、家の中が寒いままでは身体に負担をかけてしまいかねません。
エヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、寒さの原因と簡単にできる対策を紹介します。
家の中が寒い原因は?
家の中が寒くなってしまう原因の1つが『すきま風』。
家の中をどんなに暖かくしていても、すきま風が入ってくると室温が下がってしまいます。
エヌエス創建によると、対策の1つとして『モヘアテープ』の使用がおすすめとのことです。
モヘアテープとは、毛足の短いモヘアがテープに敷き詰められた、細長い形状のもの。安価で購入できるものがあるほか、大掛かりなリフォームをする必要がなく手軽に試せます。
窓のレール部分などの細い場所にも貼れるため、塞ぎにくいすきまにも対応するでしょう。
なお、モヘアテープの効果はすきまを塞ぐだけではありません。
ホコリや虫の侵入を防いだり、扉や引き戸が当たる場所に付ければ、戸当たり音を軽減したりする効果が期待できます。
すきま風以外に家が寒くなる原因は?
※写真はイメージ
家が暖まらない原因としては、暖房器具の出力が足りていないことも考えられるそうです。
その日の天気や部屋の広さに応じて、適切な暖房器具を使うようにしましょう。
また、築年数が経っている家の場合、断熱材の性能が悪い場合があるとのこと。屋根裏や床下の冷気が防げていないと、家全体の寒さの原因になりかねません。
根本的な改善は大掛かりなリフォームになってしまいますが、以下のような今すぐできる対策もあります。
・カーペットを敷いて足元の冷気を緩和する。
・断熱性能のあるカーテンで窓からの冷気を防ぐ
・窓に断熱シートを貼る。
窓は、家の中から熱が出てしまう大きな原因の1つです。窓に断熱シートを貼ったりカーテンを設置したりすると、冷気を防げるでしょう。
家の寒さに悩んでいる人は、すきま風がないか、窓から熱が逃げていないか確認し、適した対策を取りましょう。
[文・構成/grape編集部]