subculture

ひな壇に飾られた『五人囃子』が? まさかの展開に「こういうのでいい」「笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画の画像

2025年3月3日は、ひな祭りの日でした。

自宅にひな壇を用意して、思いおもいのひな人形を並べた人もいるでしょう。

そんな人形たちに、命が宿っているとしたら…なんて想像をしたことはありませんか。

ひな壇に飾られたひな人形が?

同日、@funi_mu9さんが『仕事人_ばやし』というタイトルでXに公開した漫画に、7万件を超える『いいね』が寄せられています。

ひな人形のメインといえば、男雛(おびな)と女雛(めびな)でしょう。

そんな2体に隠れて、その場を盛り上げているのは、太鼓や笛を持つ五人囃子(ごにんばやし)たちです。

漫画の画像

ヒマを持て余していたのか、なんと五人囃子たちが楽器を鳴らしながら踊りだしました…!

音が大きかったのか、ひな壇の近くにいた1人の男の子に、動いていることに気付かれてしまいます。

すると、複数のひな人形たちが「五人囃子、ばかやろう!」と、一斉にツッコミを入れるのでした…。

まるで夢の中であるかのような、愉快な一幕には、このような声が上がっています!

・ヒマを持て余した『怪異』たちの遊びだ。

・笑顔になった。五人囃子さん、ノリすぎちゃったかー!

・みんなノリノリで踊っていて素敵。こういうのでいい。

来年以降のひな祭り、自宅にひな人形を飾ることがあれば、五人囃子に要注意です。

夜になると動き出すなど、あり得ないことが起こる…かもしれません。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

出典
@funi_mu9

Share Post LINE はてな コメント

page
top